害獣被害 屋外

ヒヨドリ駆除を自分で成功させる手順!被害を防ぐために知るべき特徴と習性

スポンサーリンク

ヒヨドリは、甲高い「ヒーヨ」という鳴き声が特徴的な鳥です。

全体的に灰色の色彩をしており、特に花の蜜や果実を好むことで知られています。

日本では一般的に見られる野鳥の一つであり、特に都市部や郊外の公園などでよく目にします。

平安時代や鎌倉時代には貴族などに飼われていたそうです。

被害状況

最近ヒヨドリの食害をなんとかしてほしいと梨園の方から相談を受けています。

ヒヨドリは、果物や農作物をえぐって食べてしまうことでよく知られています。

リンゴ、梨、ブドウなど、甘い果実を好むため、果樹園での被害が報告されています。

食べられた果物は販売不可となり、農家の経済的損失になっています。果物は単価が高いので、被害額もばかになりません。

冬季は南に渡って越冬するため、関東以西での農作物被害が多発します。

移動場所にはフンも落としていくため衛生的にもよろしくありません。

駆除対策

一般的に空砲など大きな音で追い払っている方が多いです。一時的に逃げるものの、すぐに戻ってきてしまいます

鷹・フクロウなどの鳥型カカシや赤・黄色のオブジェクトなど視覚的なプレッシャーもあまり効かないようです。

最も効果的なヒヨドリ対策は左右だけでなく、上部もネットがけして、入れる隙間を取り除くことだと言えるでしょう。

他の方法も知りたいという方もいらっしゃると思うので、いくつかの案を挙げていきます。

  • バードスパイク:これは本当にピンポイントで止まって欲しくない場所に設置するものです。トゲの長さを10cm超にして、トゲの隙間に足を置けなくしているものがベストです。確実にその場所には止まらなくなるのが利点ですが、ピンポイントで範囲が狭すぎるというのが欠点となります。ここには止まらせたくないという場所があれば効果を発揮するでしょう。

  • 近辺の不要な樹木・隠れ場所の撤去:ヒヨドリの天敵は、小型のタカやハヤブサなどの猛禽類です。彼らから隠れるため、1⽇の⼤半を樹木に隠れて過ごしています。隠れ場所から目標地点に飛来し、一定時間つついたらすぐに隠れ場所に戻ります。これを繰り返して、生活しているため、近辺から隠れ場所を奪うことで、ヒヨドリをきづらくさせます。
  • 超音波機:一定範囲内に近づいたら、センサーで検知して、音・光・超音波を出します。最初は驚いて逃げていきます。問題はどれくらいの期間で慣れられてしまうかということです。
  • 生ゴミ・廃棄果実の片付け:こちらは徹底しましょう。ヒヨだけではなく、他の害鳥・害獣も引き寄せます。餌場認定されるとなかなか諦めてくれないので、対策のハードルが一気に上がります。

まとめ

ヒヨドリ対策はネットがけが一番効果的です。

また、餌場と認定されない・通いづらい環境を整えていくことで、駆除対策のハードルを下げましょう。

ヒヨドリは移動性が高く、次から次へと移動してくるため、捕獲・駆除による対策は、残念ながらほとんど意味がなさそうです。

梨農家は一時期空気銃での対処を行なったようですが、今も続々と集まっているようです。

毎回別個体と戦うつもりでいましょう。ヒヨドリが集まる環境が変わらない限り、被害は止まらないと考えた方が良さそうです。

1シーズン凌げればなんとかなるという方は駆除を依頼してもいいかもしれません。

 

人気の記事

1

はじめに 害獣による問題は、野生鳥獣が農作物、住宅、公共施設などに被害をもたらすことです。 特に、イノシシ、シカ、カラス、ネズミなどが代表的な害獣として挙げられます。これらの動物による被害は、食物の摂 ...

2

今回師匠が愛用している木酢液の利用法を解説していきます。 木酢液は、木炭や竹炭を作る時に発生する水蒸気を冷やした液体で、それをさらに濾過することで、虫除け効果や植物育成だけでなく、駆除ツールとしても利 ...

3

「屋根裏から物音がする。どんな動物か気になる」 「見てみたいけど、ちょっと不安……」 そんな方が最近増えてきました。 先月「屋根裏に動物がいるので、なんとかしてほしい」という連絡があり、師匠と共に現場 ...

-害獣被害, 屋外
-,

Copyright© 害獣被害研究所 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.