遂に前から気になっていたAR(拡張現実) Smart Glassesを購入した。
Facebookのザッカーバーグ氏が家庭用人工知能の発想の素としてあげている映画「アイアンマン」に登場する人工知能「JARVIS(ジャーヴィス)」のような技術の通過点にいるのがAR(拡張現実) Smart Glassesであると私は考えており、どこまで現実がSFに追いつけたのか非常に興味があったのだ。

ただ、サイト説明を見る限り、そこまでハイテクではなさそうだったので、使用用途としては、下記を想定していた。
・朝食・歯磨き・通勤しながらの朝のニュースの流し見
・夜の就寝状態でのNETFLIXの視聴
アレクサの連動もしており、音声での指示もできるようだが、私は滑舌が悪く、現段階の音声認識技術ではまだ快適に使用できないので使用用途に入れていない。
それに、アレクサに直接話しかけたほうが早いと思う。写真・動画撮影用にこのメガネを使うつもりもない。

実際に装着したメリット・デメリットを記す。
メリット
・デザイン性が良く、普通のメガネと大差ない
・初期設定が楽
・メガネのフレームをこすって操作する新感覚がたまらない
デメリット
・想定以上に表示画面が小さく、非常に見にくい
・動きが少し重い
・メガネのフレームを擦りすぎて指が摩擦で痛くなる
他にも、使用時間が長くなると熱くなる、対応アプリ(netflix,vtube,tedなど)が少ない・しょぼいなどもあるが、そこは脇に置いておく。
全体的に開発途上感があり、驚きが一つもなかった。
VRのOculusの凄さとつい比較してしまったのだが差に愕然とした。また、箪笥の荷物が増えそうである。箪笥など持ち合わせていないが。