日常

Vuzix Blade® AR Smart Glassesを購入した感想 結論:まだ購入には早い

スポンサーリンク

遂に前から気になっていたAR(拡張現実) Smart Glassesを購入した。

Facebookのザッカーバーグ氏が家庭用人工知能の発想の素としてあげている映画「アイアンマン」に登場する人工知能「JARVIS(ジャーヴィス)」のような技術の通過点にいるのがAR(拡張現実) Smart Glassesであると私は考えており、どこまで現実がSFに追いつけたのか非常に興味があったのだ。

ただ、サイト説明を見る限り、そこまでハイテクではなさそうだったので、使用用途としては、下記を想定していた。

・朝食・歯磨き・通勤しながらの朝のニュースの流し見
・夜の就寝状態でのNETFLIXの視聴

アレクサの連動もしており、音声での指示もできるようだが、私は滑舌が悪く、現段階の音声認識技術ではまだ快適に使用できないので使用用途に入れていない。

それに、アレクサに直接話しかけたほうが早いと思う。写真・動画撮影用にこのメガネを使うつもりもない。

実際に装着したメリット・デメリットを記す。

メリット
・デザイン性が良く、普通のメガネと大差ない
・初期設定が楽
・メガネのフレームをこすって操作する新感覚がたまらない

デメリット
・想定以上に表示画面が小さく、非常に見にくい
・動きが少し重い
・メガネのフレームを擦りすぎて指が摩擦で痛くなる

他にも、使用時間が長くなると熱くなる、対応アプリ(netflix,vtube,tedなど)が少ない・しょぼいなどもあるが、そこは脇に置いておく。

全体的に開発途上感があり、驚きが一つもなかった。

VRのOculusの凄さとつい比較してしまったのだが差に愕然とした。また、箪笥の荷物が増えそうである。箪笥など持ち合わせていないが。

人気の記事

1

皆さん、ついに、エアラインでも、サブスクリプションが始まったのはご存じですか? まだ実験段階ですが、ANAが、定額全国住み放題サービスを提供する「ADDress」と組んで、国内線を4回まで定額利用可能 ...

2

無料でネットショップを開けるアプリとして多くの人に驚きを与えたBASE株式会社が、2019年10月25日東証マザーズに上場しました。2020年2月時点で90万店を超えるショップを抱えるまでに成長してい ...

3

2011年にサービスを開始してから圧倒的な成長率を誇るインテリア通販サイト 【FLYMEe/フライミー】を皆さんご存じでしょうか。 「自分のイメージするインテリア、本当に欲しいインテリアがどこにあるの ...

4

ついに、noteの月間アクティブユーザー数が4400万人(2020年3月時点)に到達しました。 そもそも、「note」とは、クリエイターが、文章やマンガ、写真、音声を投稿することができ、ユーザーはその ...

5

ボードゲームカフェが1日2回転で儲かるという記事をみつけたので興味を持ち、調べてみました。 まずは、需要がどれくらいあるのか、市場のようすからみていきましょう。 世界最大のボードゲーム市場はドイツで、 ...

-日常

Copyright© BUSINESS HUNTER , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.