日常

VRの仕組みと今後

スポンサーリンク

近頃段ボールで作るVR眼鏡のようなものをみつけたので、VRの仕組みはいったいどんなものなんだろうと興味を持って調べてみました。

VRの仕組みのベースは二つあります。

①左右の目にそれぞれ異なる映像を見せ、立体的な空間を再現する機能

こちらは一般的なの技術で、こどもでも作れるようです。

VRヘッドセットにレンズのピント調整機能が備わっているので、さらに高度に発展し、将来は眼鏡なしで視力アシスト機能もついてくれないかと期待しています。

②体の動きを捉え、それにあった映像を見せる機能(どちらかというとこちらが主役)

・ヘッドトラッキング:頭の向きを認識
・ポジショントラッキング:ヘッドマウントディスプレイの位置を認識
・モーショントラッキング:身体の動きを認識
・アイトラッキング:目の動きを認識

連続した360度の映像(これも凄い)の中を上記の機能を駆使して、仮想現実内でシミュレートされます。

これらの動きは内臓されたセンサーが赤外線を発したものを捉えているのですが、私は正直外部センサーを部屋の隅に設置してヘッドフォンを極力軽量化したほうがいいと考えています。

そもそも、ヘッドセットで周りが見えないわけだし、もちろん外に出るなんて危なくてできないのですから。

ヘッドセットを重たくするような機能を内部に追加するのではなく、外部に分離してアクティビティの質を上げていくことが一番求めているように感じます。

正直アイトラッキング以外は、コネクトされた外部センサーで読み取るのでいいのではないかと考えています。

そうすれば、ハンドトラッキング、下半身のトラッキングも可能になるでしょうし、さらにVRの世界が面白くなると思います。

人気の記事

1

皆さん、ついに、エアラインでも、サブスクリプションが始まったのはご存じですか? まだ実験段階ですが、ANAが、定額全国住み放題サービスを提供する「ADDress」と組んで、国内線を4回まで定額利用可能 ...

2

無料でネットショップを開けるアプリとして多くの人に驚きを与えたBASE株式会社が、2019年10月25日東証マザーズに上場しました。2020年2月時点で90万店を超えるショップを抱えるまでに成長してい ...

3

2011年にサービスを開始してから圧倒的な成長率を誇るインテリア通販サイト 【FLYMEe/フライミー】を皆さんご存じでしょうか。 「自分のイメージするインテリア、本当に欲しいインテリアがどこにあるの ...

4

ついに、noteの月間アクティブユーザー数が4400万人(2020年3月時点)に到達しました。 そもそも、「note」とは、クリエイターが、文章やマンガ、写真、音声を投稿することができ、ユーザーはその ...

5

ボードゲームカフェが1日2回転で儲かるという記事をみつけたので興味を持ち、調べてみました。 まずは、需要がどれくらいあるのか、市場のようすからみていきましょう。 世界最大のボードゲーム市場はドイツで、 ...

-日常

Copyright© BUSINESS HUNTER , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.