//tips
//基本情報理解
High Performance Computing の分野では従来からの高価なスーパコンピュータに代わって、汎用CPUをモジュール化して、ネットワークによって結合し、並列計算を行うことでシステム全体としての計算の能力を高める手法が用いられる。
サーバコンソリデーションとは、複数のサーバを仮想化技術などで統合し、管理コストの削減を行うと同時に資源の効率的運用や消費電力の削減を目指すことをいう。
//pitch deck
男性用下着の企業Manpacksが$500,000を獲得したpitchを読んだ。少し笑ってしまう部分もあったが、シンプルでわかりやすく、いかに皆が欲しがりそうな商品が投資されるかということがわかってよかった。
大胆なことに12ページ中6ページは絵のストーリーであった。それだけ商品に自信があるということなのだろう。
//smart contract
Node.jsのインストール方法を模索。
かなり昔にbrewを使用してnode.jsに触れた気がするので、そちらの記憶をもとに検索。
ターミナルにnode -v を入れたらv16.2.0が返ってきた。
nodebrewの方も念のため確認nodebrew -vとするとnodebrew 1.1.0。
npm -vとすると7.13.0と出たのでもう導入は完了していた。ヨシヨシ。
昨日打ったコマンドはwindows対応のコマンドだった。
この流れでtruffle suiteのインストールまで行う。
npm install -g truffle@5.1.31をコマンド入力すると、
npm WARN deprecated mkdirp@0.5.1: Legacy versions of mkdirp are no longer supported. Please update to mkdirp 1.x. (Note that the API surface has changed to use Promises in 1.x.)
added 27 packages, and audited 28 packages in 23s
4 moderate severity vulnerabilities
To address all issues, run:
npm audit fix --force
Run `npm audit` for details.
npm notice
npm notice New major version of npm available! 7.13.0 -> 8.0.0
npm notice Changelog: https://github.com/npm/cli/releases/tag/v8.0.0
npm notice Run npm install -g npm@8.0.0 to update!
npm notice
少し古いとwarninngが出たがtruffle -vで確認すると、きちんと下記表示ができた。
Truffle v5.1.31 - a development framework for Ethereum
Ganacheの導入に移る。Ganacheはアカウントを作成するツールを備えており、ブロックチェーンに接続して読み書きするためのjson-rpc apiサーバを実行する。
https://www.trufflesuite.com/ganache
ダウンロードしたら実行。
きちんと機能させることができた。
開発環境の方が整ってきたので、アプリケーションを格納するディレクトリを作成していく。
mkdir greeter
でgreeterディレクトリを作成。
cd greeter
フォルダに入る。ここでtruffle initを行うことで下記内容のものが生成される。
contracts test
migrations truffle-config.js
これが初期構造となり、ここからコントラクトの機能を実装していく。
testディレクトリにgreeter_test.jsというファイルを作成する。
touch test/greeter_test.js
この作成したgreeter_test.jsをvisual studio codeで開き編集する。