//tips
嶋津様打ち合わせ。
久しぶりにubereats使ったがやはり便利。
Pancakeswapとbiswapについて少し調べた。バイナンスチェーン版のuniswapのよう。流動性を与えるpoolで利息を得る制度がある。
https://fisco.jp/media/pancakeswap-about/#index_id0
https://tommy2blog.com/crypto-currency/bsw-biswap/
//基本情報理解
システム監査人は、現場への立ち入りやスタッフへの聞き取り、資料や記録の収集と精査などを伴い、報告や提言などはこれらの活動で得られた証拠を元に組み立てられる。
また、予備調査としてアンケート調査によって監査対象のリスク認識について調査する。
エンタープライズアーキテクチャEAとは、大企業や政府機関などといった巨大な組織の資源配置や業務手順、情報システムなどの標準化、全体最適化を進め、効率よい組織を生み出すための設計手法のこと。
「ビジネス・アーキテクチャー」、「データ・アーキテクチャー」、「アプリケーション・アーキテクチャー」、「テクノロジー・アーキテクチャー」という4つのアーキテクチャーで構成され、何を部品と見るか、何を可視化するかが異なる。
EAにおいて、業務と情報システムの理想を表すモデルはTo-Beモデルという。
https://www.itmedia.co.jp/im/articles/0401/24/news001.html
EA参照モデルは経済産業省が提供するEAの雛形。
ザックマンモデルは組織を5W1Hで分析するモデル。
データモデルは組織内外のデータを統一的に記述したモデル。
多品種少量生産に適したセル生産方式では、直線状態のベルトコンベアで製品を運んでいたライン生産方式とは異なり、ラインをU字型やL字型に設置し、少人数で作業を行うもの。
//unityエラー問題
プロジェクトのいずれかのインストールしたものと競合してbuildができなくなっていたよう。
別プロジェクトを新たに作成し、コンテンツを移動。話していると解決策が思いつくこともあるので相談は貴重。ドクターハウスがチームで案件に当たる理由も納得できる。
Buildができたので二つのオブジェクトを生成して動かす。
一つのオブジェクトを動かすと、他のオブジェクトも連動して動くので、各プレイヤーの操作権限のとシーンの同期を考えていく必要がある。
自身が生成したオブジェクトだけに移動処理を行うためif (photonView.IsMine)以下に移動処理を移す。
if (photonView.IsMine) {
var input = new Vector3(Input.GetAxis("Horizontal"), Input.GetAxis("Vertical"), 0f);
transform.Translate(6f * Time.deltaTime * input.normalized);
}
同時にPhotonTransformViewコンポーネントを追加して相手の画面にオブジェクトの動きを伝えるようにする。
以前追加していたMoveobjスクリプトは外す。
3次元なのでvar input = new Vector3(Input.GetAxis("Horizontal"), 0f, Input.GetAxis("Vertical”));に変更。
なぜかプレイヤーのカメラが他のアバターのものに入れ替わるのでそこを修正。
photonView.IsMineの下にカメラの認識も入れた方が良さそう。Getinfoスクリプトのコンポーネントを最初は外しておき、自身を認識した時点で下記を入れてみたが失敗。
GetInfo = GetComponent<GetInfo>();
GetInfo.enabled = true;
Getinfoの中で自身のカメラを特定する必要がある。
[SerializeField]Camera mycam;を変更し、自身で生成したアバターから取得していく。