Blockchain code Metaverse VR

Unity×VR×Blockchain(307)

スポンサーリンク

//tips

注射2回目。1時間後睡魔に襲われ、寝落ちしそうになる。1日後、頭が重い感じ。

//基本情報理解

IPv6アドレスは16ビットのブロックを:で区切って表記する。各ブロックは4桁の16進数で表す。0000のブロックが連続する場合は::で省略する。複数の省略箇所がある場合は連続が長い方を省略し、もう一方は省略形を用いない。

URLの:8080はwebサーバーの代替ポートを示している。

通常webサイトはhttpならTCP80番ポート、httpsならTCP443番ポートが使われ、ポート番号の指定を省くとそれらの数字になる。

別の番号を指定して接続すること場合に用意された書き方。

パソコンにSkypeがインストールしてあり、それが80番を使っていると、XAMPPなどでのwebサーバーを80番で立ち上げられないので、似た別の番号(ありがちなのが8080とか10080とか)でサーバーを起動するケースが多い。

スイッチングハブ(レイヤ2スイッチ)はMACアドレスを解析することによって、必要なLANポートにデータを渡すもの。

IPアドレスを解析することでデータを中継するか破棄するかを判断するのはレイヤ3スイッチとなる。

Openflowはネットワーク機器をOpenflowコントローラ上のソフトウェアによって集中的に制御、管理する仕組み。ネットワーク機器から制御部を分離し、OpenFlowコントローラに集中させたもの。

簡単にいうと、ネットワーク機器はいっぱいあってごちゃごちゃしており、一個ずつ管理するのは面倒なので、一個のソフトウェアでまとめて管理できたら楽になるということを体現する技術。

SDN「ネットワーク機器をソフトウェア的に一元管理することで、ネットワークの構築や管理を仮想的にできるようにし、動的なネットワークを作れるようにする概念や技術」の一つとしてOpenflowがある。

https://www.nic.ad.jp/ja/newsletter/No52/0800.html

https://www.infraexpert.com/study/sdn02.html

NAPTとは、ポート番号を利用することで、1つのグローバルIPアドレス(全世界で通用するIPアドレス)と複数のプライベートIPアドレス(仲間内でのみ通用するIPアドレス)を紐付けて変換する技術。

NAPTの進化前であるNATはグローバルIPアドレスとプライベートIPアドレスを変換する同様の技術で、コンピュータが1台のときは良いが、複数台になるとグローバルIPアドレスをどのプライベートIPアドレスに変換すれば良いか分からなくなる。

そこでプライベートIPアドレス毎に使用するポート番号を変更して、ポート番号からどのプライベートIPアドレスに変換すれば良いかを判断できるようにしたのがNAPT。

NATは「Network Address Translation(ネットワーク・アドレス・トランスレーション)」の略、
NAPTは「Network Address Port Translation(ネットワーク・アドレス・ポート・トランスレーション)」の略。

要するに、NATの場合は、1つのグローバルIPアドレスで一度にインターネットができるのは1台だけで、NAPTでは、ポートを指定することで、1つのグローバルIPアドレスで同時に2台以上のコンピュータがインターネットを使えるようにする。

https://wa3.i-3-i.info/word11979.html

//unity内での売買をshopifySDKで解決できるか検証。

まずshopifyでshop作らなければならないよう。検証するだけで固定費かかりそう。

一旦内容の方を見ていく。

基本的にはunityの2次元shopアプリで使用されることを想定されており、商品ボタンのクリックに紐づいてwebページが別途開き、決済画面になるよう。

これを3d版にするとなると、3dオブジェクトをクリックすると画像ボタン表示させ、それをクリックすると遷移という流れにすればいいか。

購入したデジタルコンテンツをunityのuser inventoryに追加させるのはどうすればいいのかを調べる必要がありそう。

現実世界商品対応が前提となっているよう。仮想空間内の展示会、コンサートでのグッズ販売などでは使えそうか。

プレイヤーからrayを飛ばし、productの周りにrayを感知するフィールドを設定、rayを感知した状態で、productがハイライトされ、それをタップすると、product紹介画像及びボタンを表示させ、そこでボタンをクリックすることで、webのshopifyページへ遷移という流れにすれば良いか。

https://shopify.github.io/unity-buy-sdk/index.html

https://shopify.dev/custom-storefronts/tools/unity-buy

https://www.shopify.com/partners/blog/using-shopify-unity-buy-sdk

少しずつunityでの設定を整えていけそうになったらshopifyでtest shop作ってみようか。

人気の記事

1

皆さん、ついに、エアラインでも、サブスクリプションが始まったのはご存じですか? まだ実験段階ですが、ANAが、定額全国住み放題サービスを提供する「ADDress」と組んで、国内線を4回まで定額利用可能 ...

2

無料でネットショップを開けるアプリとして多くの人に驚きを与えたBASE株式会社が、2019年10月25日東証マザーズに上場しました。2020年2月時点で90万店を超えるショップを抱えるまでに成長してい ...

3

2011年にサービスを開始してから圧倒的な成長率を誇るインテリア通販サイト 【FLYMEe/フライミー】を皆さんご存じでしょうか。 「自分のイメージするインテリア、本当に欲しいインテリアがどこにあるの ...

4

ついに、noteの月間アクティブユーザー数が4400万人(2020年3月時点)に到達しました。 そもそも、「note」とは、クリエイターが、文章やマンガ、写真、音声を投稿することができ、ユーザーはその ...

5

ボードゲームカフェが1日2回転で儲かるという記事をみつけたので興味を持ち、調べてみました。 まずは、需要がどれくらいあるのか、市場のようすからみていきましょう。 世界最大のボードゲーム市場はドイツで、 ...

-Blockchain, code, Metaverse, VR
-, ,

Copyright© BUSINESS HUNTER , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.