Blockchain code VR

Unity×VR×Blockchain(198)

スポンサーリンク

//tips

本日は仮想世界へ商流を通す仕組みに対するアドバイスをいただき刺激になった。

下記点を見直す必要が生じたのでメモ。

・VRのセキュリティホールとは明確に何なのか
→ブロックチェーンでは、取引データ改竄は守れてもアカウント情報漏洩は守れない

→セカンドライフで使用されていたコイン/リンデルで仮想世界内のデータ購入ではなく、実世界の物/モノを購入できていたか確認。

他の通貨との交換はできていたはず。
Facebookのアカウントとの資金紐付け対応ではなかったかも要確認。

仕組みがセカンドライフですでに実現されていれば、わざわざ一から作る必要もなくなる。
もしできているのなら、問題はセキュリティや決済ではなく「取引の場としての魅力」が問題ということになる。

・決済は仮想世界を通じずに他のサイトに飛ばし、決済結果のデータ表示だけすることはできないのかも考える。すでにゲームではプリペイド課金制が行われているのでVRシステム/3Dシステムでセキュリティホールが生じるのであれば、現在実行されているゲームの方法に準拠すれば良い。クレジットやappleの支払いへの連動方法も確認する。

・個人の確認では、マネーロンダリングの問題もあり、気をつける必要がある。
財務省への届出と審査などの制度も把握しておく必要がある。

//ブロックチェーンのpythonコード理解のまとめ続編

未支払いの鍵が現在の所有コインとなるがblock.txt、key.txtを確認していくのは煩雑な作業になるのでwallet.pyで簡単に残高確認をできるようにする。

block.txtをリストとして読み込み、既存のトランザクションを入力と出力に振り分ける。

key.txtの場合は鍵が上記のトランザクションの入力に含まれておらず、出力には含まれていることを確認する。この条件を満たすものが未支払い鍵なので未支払い鍵リストを作成し、そこに追加していく。

こうしてwalletが出来上がる。

この後、ピアツーピアの共有の段取りを確認していく。

A:peer.pyの実行、マイニング

A:Wallet.pyの実行、残高の確認

B:key.pyの実行。鍵の作成

A:sign.pyでBに送金処理

人気の記事

1

皆さん、ついに、エアラインでも、サブスクリプションが始まったのはご存じですか? まだ実験段階ですが、ANAが、定額全国住み放題サービスを提供する「ADDress」と組んで、国内線を4回まで定額利用可能 ...

2

無料でネットショップを開けるアプリとして多くの人に驚きを与えたBASE株式会社が、2019年10月25日東証マザーズに上場しました。2020年2月時点で90万店を超えるショップを抱えるまでに成長してい ...

3

2011年にサービスを開始してから圧倒的な成長率を誇るインテリア通販サイト 【FLYMEe/フライミー】を皆さんご存じでしょうか。 「自分のイメージするインテリア、本当に欲しいインテリアがどこにあるの ...

4

ついに、noteの月間アクティブユーザー数が4400万人(2020年3月時点)に到達しました。 そもそも、「note」とは、クリエイターが、文章やマンガ、写真、音声を投稿することができ、ユーザーはその ...

5

ボードゲームカフェが1日2回転で儲かるという記事をみつけたので興味を持ち、調べてみました。 まずは、需要がどれくらいあるのか、市場のようすからみていきましょう。 世界最大のボードゲーム市場はドイツで、 ...

-Blockchain, code, VR
-, ,

Copyright© BUSINESS HUNTER , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.