code VR

Unity×VR(48)

スポンサーリンク

//tips

//アニメーションの向き

プレイヤーに棒を持たせるとアニメーションの向きが変わってしまうので調整を加える。

Z軸回転だったアニメーションをX軸回転に変更することで回転方向を変更することができた。これは子要素になった際に、シーンのxyz軸ではなくプレイヤーのxyz軸にアニメーションの基準が変更されるのでこのような状況が起こることがわかった。

また、OnTriggerStayで接触をした後、毎回微妙に異なる座標で棒を保有しているので固定値にできないか考える。

Debug.Log(myTransform.position);でも確認したVector3 pos = myTransform.position;の座標(0.7, 1.5, -3.3)と実際のシーンの座標が大きく異なる。

Rod
x:-0.2200003
y:0.5000004
z:0.9146109

Player
x:0.333652
y:0.9999999
z:-3.520004

ワールド座標とローカル座標の問題かと考え、transform.localPosition = new Vector3で記載してみた。

これで、どこから棒に触れても定位置に移動するようになった。

この棒を回転させるときに支点を下にずらす場合を考えていく。

回転の支点をずらすには動作用オブジェクトと支点オブジェクトに分ける方法が一般的なようで、支点となる空オブジェクトを親にし、その子に動作用のオブジェクトを持ってくる。

オブジェクトのPivotを直接変更することはできないので、空GameObjectを作成してそれを仮のPivotとして機能させる。

Pivotポイントの空オブジェクトには見やすいように下記を付加し、オブジェクトを空オブジェクトの子要素にし、アニメーションを付与した。

using UnityEngine;
using System.Collections;

public class Gizmo : MonoBehaviour
{

public float gizmoSize = 0.3f;
public Color gizmoColor = Color.red;

void OnDrawGizmos()
{
Gizmos.color = gizmoColor;
Gizmos.DrawWireSphere(transform.position, gizmoSize);
}
}

これを棒にも反映させていく。その際にコライダーの移し忘れやIsTriggerへのチェックを忘れない。

無事に支点を移動してアニメーションを行わせることができた。

人気の記事

1

皆さん、ついに、エアラインでも、サブスクリプションが始まったのはご存じですか? まだ実験段階ですが、ANAが、定額全国住み放題サービスを提供する「ADDress」と組んで、国内線を4回まで定額利用可能 ...

2

無料でネットショップを開けるアプリとして多くの人に驚きを与えたBASE株式会社が、2019年10月25日東証マザーズに上場しました。2020年2月時点で90万店を超えるショップを抱えるまでに成長してい ...

3

2011年にサービスを開始してから圧倒的な成長率を誇るインテリア通販サイト 【FLYMEe/フライミー】を皆さんご存じでしょうか。 「自分のイメージするインテリア、本当に欲しいインテリアがどこにあるの ...

4

ついに、noteの月間アクティブユーザー数が4400万人(2020年3月時点)に到達しました。 そもそも、「note」とは、クリエイターが、文章やマンガ、写真、音声を投稿することができ、ユーザーはその ...

5

ボードゲームカフェが1日2回転で儲かるという記事をみつけたので興味を持ち、調べてみました。 まずは、需要がどれくらいあるのか、市場のようすからみていきましょう。 世界最大のボードゲーム市場はドイツで、 ...

-code, VR
-,

Copyright© BUSINESS HUNTER , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.