code VR

Unity×VR(177)

スポンサーリンク

//tips

//微調整

ゴーレムの挙動制御を行うMoveEnemyスクリプトのstate管理の見直しを行う。

Update()メソッド内でchaseとwait,walkが同時に呼ばれていないか確認を行う。

各コードにデバッグを挿入。どのようなルートで呼ばれているのかを確認していく。

SetState(EnemyState.Walk);は初めに呼ばれ、その後すぐに(state == EnemyState.Wait)が呼ばれてしまい、そのままずっとwaitが呼ばれた状態を継続しつつ、wait内の処理が終わったらwalk内の処理を実行している。

(state == EnemyState.Wait)に移行させる処理は下記であり、

if (Vector3.Distance(transform.position, setPosition.GetDestination()) < 1.5f)

ポジションの設定は自身からランダムで4マス以内のどこかであるため1.5マス以内に座標が割り当てられてしまうと即時に(state == EnemyState.Wait)に移行することになってしまうを頭に入れておく。

public void CreateRandomPosition()
{
var randDestination = Random.insideUnitCircle * 4;
SetDestination(startPosition + new Vector3(randDestination.x, 0, randDestination.y));
}

パンチモーションが接触後繰り返されるのはanimator.SetBool("PunchAttackB", false);を組み込んでいないため。これはboolの役割をになっているので必要だった。

下記に組み込むことでパンチモーションはwalkおよびchase時には発生しなくなり、かつコライダーもオンにならないようにする。

if (state == EnemyState.Walk || state == EnemyState.Chase)
{
animator.SetBool("PunchAttackB", false);

Chaseからの目的地到着およびwalkからの目的地到着2種類が発生しないようにif (Vector3.Distance(transform.position, setPosition.GetDestination()) < 1.5f && onchase == false)に追加修正。確認に移る。

人気の記事

1

皆さん、ついに、エアラインでも、サブスクリプションが始まったのはご存じですか? まだ実験段階ですが、ANAが、定額全国住み放題サービスを提供する「ADDress」と組んで、国内線を4回まで定額利用可能 ...

2

無料でネットショップを開けるアプリとして多くの人に驚きを与えたBASE株式会社が、2019年10月25日東証マザーズに上場しました。2020年2月時点で90万店を超えるショップを抱えるまでに成長してい ...

3

2011年にサービスを開始してから圧倒的な成長率を誇るインテリア通販サイト 【FLYMEe/フライミー】を皆さんご存じでしょうか。 「自分のイメージするインテリア、本当に欲しいインテリアがどこにあるの ...

4

ついに、noteの月間アクティブユーザー数が4400万人(2020年3月時点)に到達しました。 そもそも、「note」とは、クリエイターが、文章やマンガ、写真、音声を投稿することができ、ユーザーはその ...

5

ボードゲームカフェが1日2回転で儲かるという記事をみつけたので興味を持ち、調べてみました。 まずは、需要がどれくらいあるのか、市場のようすからみていきましょう。 世界最大のボードゲーム市場はドイツで、 ...

-code, VR
-,

Copyright© BUSINESS HUNTER , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.