//tips
嶋津様打ち合わせ
Start画面ボタンのフォント変更、複数ビルド出力方法を確認する。
//システム微調整
現在は挙動を確認するためにカメラをシーン設置のものにしているが、これをキャラクター追従のものに変更する。
シーンのmaincameraを非表示にし、キャラクターのprefabにそれぞれcameraをアタッチし、mycamornotスクリプトをつけて自分のカメラを識別させ、画面表示を行わせる。
それぞれの画面表示が確認できたので、適切な生成ポジションを設定。
HPUIの表示方向がおかしいのでスクリプトを確認。
HPUIRotateScriptからHPUICameraLookatスクリプト へ変更。
void Start()
{
mycamera = GameObject.FindWithTag("MainCamera").GetComponent<Camera>();
}
void Update()
{
Vector3 lookpos = mycamera.transform.position;
lookpos.y = transform.position.y;
transform.LookAt(lookpos);
}
これでHPUIの表示角度の問題が解消。
先の変更により、ランダムでwolf役を配置するようになったのでwolf役を判別するparticleの場所もその場所を参照する必要がある。
var p = new Vector3(0, -5, 0);
var vp = v + p;
PhotonNetwork.Instantiate("Particle System wolf", vp, Quaternion.identity);
プレイヤーの座標を参照しつつ、その座標にマイナスの値を加えることで新たな座標を作成し、そこに生成する。