code VR

Unity×VR(107)

スポンサーリンク

//tips

//フィールド設置するmonsterの整備

操作キャラクターの実装は完了したので、enemyとなるmonsterを整備していく。まずは、シーン環境と合いそうなモンスターを導入する。

Polygonal - Golemがちょうど良さそうだったのでインストールした。このGolemにAIをつけてPlayerが近づいたら追跡・攻撃し、通常はランダムウォークさせる機能を考えていく。

このモンスターへの対応はプレイヤー一人では難しく、基本的に2人以上で対応すればダメージをほぼ受けずに討伐できるという形にする。

AI挙動にするためにコライダー、rigidbodyの他に以前AIにアタッチしていたMoveEnemyスクリプト、Setpositionスクリプト、NavMeshAgentをアタッチ。HPScriptEにするかHPScriptで対応するかは要検討。

それらをセットして、実行してみたら"SetDestination" can only be called on an active agent that has been placed on a NavMesh.というエラーが発生。

NavMeshを利用する前にbakeが必要かと気づき、planeのstaticにチェックし、Windowメニュー→AI→Navigationを開き、そこでbake。

無事AIの挙動を発生させることができたが、アクションと連動していないので、連動させる必要がある。

[SerializeField]
Animator animator;

animator.SetTrigger("Walk Forward");

を導入して動かしてみると、Walk Forwardを一度実行し、その後動きが停止してしまう。下記のエラーも出てしまったので、どうしてか考えていたらパラメーターの設定がトリガーではなくboolで行われていることに気づいた。

UnassignedReferenceException: The variable animator of MoveEnemy has not been assigned.
You probably need to assign the animator variable of the MoveEnemy script in the inspector.
UnityEngine

また、このエラーはインスペクターにオブジェクトのアタッチ漏れから起きていることがわかった。

animator.SetBool("Walk Forward", true);を用いて再度挑戦。

かなり想定していた感じに近づいた。

ここからある条件で攻撃アクションを行うように設定し、その場合の攻撃判定の範囲とタイミングについて考えていく。

navMeshAgent.remainingDistance < 0.5fの場合、つまりターゲットまでの距離が0.5の時に攻撃アクションを行わせるようにする。

ターゲットのオブジェクトをとる方法は空オブジェクトに下記のSearchCharacterスクリプトをアタッチすることで対応できた。

using UnityEngine;
using System.Collections;

public class SearchCharacter : MonoBehaviour
{
private MoveEnemy moveEnemy;

void Start()
{
moveEnemy = GetComponentInParent<MoveEnemy>();
}

void OnTriggerStay(Collider col)
{
// プレイヤーキャラクターを発見
if (col.tag == "Player")
{
// 敵キャラクターの状態を取得
MoveEnemy.EnemyState state = moveEnemy.GetState();
// 敵キャラクターが追いかける状態でなければ追いかける設定に変更
if (state != MoveEnemy.EnemyState.Chase)
{
moveEnemy.SetState(MoveEnemy.EnemyState.Chase, col.transform);
}
}
}
void OnTriggerExit(Collider col)
{
if (col.tag == "Player")
{
moveEnemy.SetState(MoveEnemy.EnemyState.Wait);
}
}
}

Punch Attackのスピードが早すぎたので0.5まで遅くし、punchattackの前後の遷移を整理。また接近距離を0.5fよりも遠く設定。

さらにPunchMotionを行う右手に球のコライダーを設置。

キャラクターと同様Motionを行う際にのみコライダーを有効にするスクリプトを記載していく。

人気の記事

1

皆さん、ついに、エアラインでも、サブスクリプションが始まったのはご存じですか? まだ実験段階ですが、ANAが、定額全国住み放題サービスを提供する「ADDress」と組んで、国内線を4回まで定額利用可能 ...

2

無料でネットショップを開けるアプリとして多くの人に驚きを与えたBASE株式会社が、2019年10月25日東証マザーズに上場しました。2020年2月時点で90万店を超えるショップを抱えるまでに成長してい ...

3

2011年にサービスを開始してから圧倒的な成長率を誇るインテリア通販サイト 【FLYMEe/フライミー】を皆さんご存じでしょうか。 「自分のイメージするインテリア、本当に欲しいインテリアがどこにあるの ...

4

ついに、noteの月間アクティブユーザー数が4400万人(2020年3月時点)に到達しました。 そもそも、「note」とは、クリエイターが、文章やマンガ、写真、音声を投稿することができ、ユーザーはその ...

5

ボードゲームカフェが1日2回転で儲かるという記事をみつけたので興味を持ち、調べてみました。 まずは、需要がどれくらいあるのか、市場のようすからみていきましょう。 世界最大のボードゲーム市場はドイツで、 ...

-code, VR
-,

Copyright© BUSINESS HUNTER , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.