code ソーシャル

Unityアプリcodetips(23)

スポンサーリンク

blenderでボーンを入れてアニメーションができるところまでやってみましたが、ショートカットがメインの使い方となり、初心者にはかなり直感的に使いづらいです。

youtubeなどで最新の参考動画をうまく活用しながら進めていくのが一番でした。

//tips

//導入したモデルにアニメーションを付加する

Asset storeからモデルをインストールしても動きがなくて寂しく感じるのでblenderを使用してモデルにアニメーションを付加する方法を記載する。

まずblenderをダウンロードし、unityでダウンロードしたKyleをblenderへインポートする。

その際に初期のボックスは右クリックのdeleteで削除。

Blenderの操作は特殊でマウスのホイールで視点操作になる。
Blenderオブジェクトの簡単なdelete方法はオブジェクトを選択している状態でxキーをクリックすることで表示されるdeleteを押すこと。

オブジェクトを新たに追加する場合は左上のAddの表示から様々なオブジェクトを選べる。

Blenderはshift+Dでオブジェクトの複製ができるので、ショートカットは積極的に使用して、オブジェクトを作成する。

色の変更は右のMaterial propertiesから作成できる。

色分けが終わったら、全てのパーツを統合して一つのオブジェクトにしたいので、shift+Jまたは右クリックからjoinを選べば統合できる。

右のペンチのマークのBevelを選択することで角を丸くすることができる。

Tabモードを押すと、オブジェクトモードから編集モードに移り、頂点や面、辺を編集することができる。

モデリングをする場合はこの編集モードで調整を行うことになる。

左上のmode変更ボタンからも変更可能。

編集モードではextrudeという立体の押し出しを行うことができて便利。

展開図に絵をかいて、モデルに貼り付けるために、モデルを展開して平面にすることをUV展開といい、編集モードで辺を選択し、mark seamで切り込みを入れ、Unwrapで展開する。

展開図はLayoutビューではなく、UVeditingビューに表示されている。

Blender入門 モデリングを始める4 テクスチャの貼り方

Object Modeになっていることを確認し、キーボードの「shift」+「a」を押し、「Armature」を選択、アーマチュアのアイコンをクリックし、「In Front」の項目にチェックをつけ、ボーンを可視化。

今度はモード選択から「Edit Mode」に切り替え、ボーンの先端部分を右クリック+「E」でボーンをどんどん複製していく。

設定したボーンとロボットの体(メッシュ)を紐づける設定が必要で、右側のレイヤーパネルでボーンとメッシュの両方を選択、「ctrl」+「P」で紐付ける。

Insert keyframeを選んだ後に、Iキーを押すことでモーションの種類を選択させることができるようになるのでそこでrotationを選択した。

また、足の回転度合いはRキーを押すことで設定することが可能となる。

 

人気の記事

1

皆さん、ついに、エアラインでも、サブスクリプションが始まったのはご存じですか? まだ実験段階ですが、ANAが、定額全国住み放題サービスを提供する「ADDress」と組んで、国内線を4回まで定額利用可能 ...

2

無料でネットショップを開けるアプリとして多くの人に驚きを与えたBASE株式会社が、2019年10月25日東証マザーズに上場しました。2020年2月時点で90万店を超えるショップを抱えるまでに成長してい ...

3

2011年にサービスを開始してから圧倒的な成長率を誇るインテリア通販サイト 【FLYMEe/フライミー】を皆さんご存じでしょうか。 「自分のイメージするインテリア、本当に欲しいインテリアがどこにあるの ...

4

ついに、noteの月間アクティブユーザー数が4400万人(2020年3月時点)に到達しました。 そもそも、「note」とは、クリエイターが、文章やマンガ、写真、音声を投稿することができ、ユーザーはその ...

5

ボードゲームカフェが1日2回転で儲かるという記事をみつけたので興味を持ち、調べてみました。 まずは、需要がどれくらいあるのか、市場のようすからみていきましょう。 世界最大のボードゲーム市場はドイツで、 ...

-code, ソーシャル
-,

Copyright© BUSINESS HUNTER , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.