目次
リスクゼロの起業プログラムの作成背景
起業について調べていくと、リスクがあまりに多くあります。
現在起業されている方の中にも、そのようなリスクを知らず、破産してしまう方もよく見かけます。
本来ならこのような起業リスクを避けるために、起業スクールがあるべきなのですが、適切なものがみつからないのが現状です。
そこで、現在、とある新規事業開発会社と話し、リスクゼロで起業できるプログラムを立ち上げています。
リスクゼロ起業プログラムの内容
内容としては、下記のようになっています。
・新規事業開発会社のノウハウを基に、トピックを記事化
・ノウハウに精通した時点で、新規事業の立ち上げ(ご自身の判断)
・新規事業の立ち上げも新規事業開発会社のスタートアップ支援あり
そのため、プログラムの参加時点で、「起業アイデア」を持っている必要あありません。
プログラム参加対象者
対象としているのは、
・起業意思がある
・既にブログ等にビジネス関係の記事を執筆済み
・対法人向けのビジネス記事の執筆が可能(ビジネス記事の内容で判断)
・3か月以内に法人化できること、または、既に法人であること
・金銭面で現在困っていないこと
(記事化案件の数に依存するので安定収入ではない)
となっています。
webライターとしての業務委託契約して、ノウハウを学びながら、記事で収入を得て、最終的に、その学んだノウハウで事業を起こすという流れになります。
なぜリスクゼロなのか
まず本業を辞める必要がありません。副業から始められ、自分の準備が整ってきたら、事業のほうに移行できるという流れを作っています。
webライターとしてノウハウを学び、それでも、一人で独立がするのが難しいと考えれば、一度新規事業開発会社に就職してしまってもいいでしょう。
いままでの付き合いもあり、ノウハウも共有できているので仕事もやりやすいのではないでしょうか。
応募先 ※受付終了しました
本日より事前応募を開始します。応募数が一定数を超えた時点で応募は一旦ストップします。
毎回こちらのブログを開くのは面倒かと思われるので、私のツイッタープロフィールに応募が動いているか否かは記載する予定です。
【リスクゼロ起業プログラム選考】実施中、一時停止中、終了という形で記載します。
応募をいただいた中から選考し、さらに面接する流れになってくるかと思われます。
面接時にはビジネス記事の内容にも突っ込みが入るので、自分が理解したうえで記事を書いてください。
また、他人の記事のコピペはしないでください。最終的には損害賠償のかたちでご自身に返ってくるので、双方にとっていいことがありません。
最後に
このプログラムに参加することで、下記3つの扉が開かれることになります。
・webライター
・新規開発事業会社員
・新規事業運営者
ぜひ挑戦してみてください。