SNSのユーザー数推移を追ってみました。
まずは下記動画をご覧いただくとざっくりしたSNSの流れがわかると思います。
世界中のmonthly active usersを参考にして作成しているようです。
Most Popular Social Networks 2003 - 2019
Most Popular Social Media Platforms 1997 - 2020
Top 10 Social Networks | 2003 - 2020
Most Popular Instant Messengers 1995 - 2020
ここで日本国内と米国のSNSの推移にも着目してみます。
国民性がわかって面白いですね。
ただ、調査内容によって状況も変わるのでふぅんぐらいで済ませておきましょう。
ここからが本題で、実際のアクティブユーザーの統計データを基に以前のバブルチャートを強化しました。
大本の画像は下記でそこに各SNSの統計情報を載せたかたちになります。
いろいろ思うところがあったのですが、攻略先が今伸びている右下ではない象限を狙う場合、根拠を明確にする必要がありそうです。
また、象限ごとにSNSアプリサービスに求められるコアとなる技術要件も違うので、そこもきちんと把握しとかないといけません。
特に、Tiktokやライバー系の盛り上がりは見逃せませんので、そこもきちんと説明できるようにしときたいですね。
統計情報の入手先を下記に掲載します。