//tips
散髪土曜日午前予定。土曜日撮影を嶋津さんに協力いただく。
Undercover billionaireを見ての学び。
Find your buyer first。営業はComfortableであること。どんな仕事であれ、仕事の受注は自信をもたらし、次の受注レベルに押し上げる。群集心理に同調する。
単純なbuy low,sell highは売った際の罪悪感があったり、商品に愛情のかけらもなかったりするので好きではない、buy low material,assemble and valuate,sell high serviceの方が好き。しっくりこないもの/自分でクオリティを納得できないものを売り続けることはできない。
最初はsurviveすること、生活費を稼ぐを第一目標とする。廃棄物からのオークション物品探し→宿屋への仕事交渉→セールス歩合申込→ボランティア活動参加による給食の確保→アルバイトによる自給確保と現地での成功人物とのコネクション確保(シャツ、清掃)→祭りの際にシャツ事業者と組み野外販売→ただ、祭りイベントでは目標達成に届かないのでプランの修正→廃棄物タイヤでヒット→寝る場所確保アパートメント契約→small business development center( 私も商工会議所サイトを見てビビる)→地場の優良企業にアポイントをとってお話し(同じマーケット/エリアの成長企業への視察)→経営のコツとペインを聞いて回る→cardealerを目的地に設定→競合を調査して回る→商工会議所で市場案を絞り込む。クラフトビールバーが一番アリかもしれないということでチーム要員の募集→明日に続く・・・
//smart contract
まずは送付メール文面を作成。会社用メールアドレスの作成完了済み。
日本企業だけではなく、海外企業にも直接コンタクトを取り進める。crunch baseからメールアドレスを確認できるので直接コンタクトを取る。英語メール雛形作成済み。
プレゼン資料の英語化実行中。海外ベンチャー込みのコンタクトリスト作成中。
日本の賃金上昇率と物価上昇率/インフレ率については確認しておいた方がよさそう。
候補の会社名を確認する際の手順をメモ。
1.google検索
2.法人番号公表サイト
https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/
3.特許情報プラットフォーム
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/
屋号をアドレスに組み込むことになる。取りたいアドレスが取得できず、一部編集。