//tips
//smart contract
需要観測と同時にタイアップ先の現地地銀・信用組合の方に話を聞きたいが、他にどなたが接点を持っているかを調べる必要がありそう。
https://www.adb.org/ja/offices/japan/main
日本アジア投資株式会社にもコンタクトしてみる。
https://www.jaic-vc.co.jp/
なかなか日系はなさそうなので、直接探して英語で聞いてみる。
いい感じのサイトBankibook見つけたので、まずはメールを送るところからスタート。
https://www.bankinfobook.com/pages/banks_in_asia/List_of_banks_in_Asia.php
最終手段は特攻。日本も巻き込む場合には、同時に日本の大きな会社にも噛んでおいてもらわないといけない。シンガポール拠点で行うが、product提供の部分にさらに制約がかかってしまうと困る。現時点で観測している中では、最終的には、一般的な証券投資の扱いに落ち着くのではと考えている。ここは勉強不足なのでもっと調べたり人に聞く必要あり。
あとNFTに限定しなくても、defiで出てくるLP Tokenの使い方も理解して、最適な提供形態にする必要がある。claimでの利子の受け取りなどはLP Tokenの印象が強いが、固有のLP Tokenの性質というのは可視化されて受け渡し、されていないかと思うので、受け取り金額をNFT許可して支払うという形で考えたほうが自分の中ではわかりやすい。要検証。
気になるのは、類似商品が今まで生まれなかったこと。これはコスパ的に合わないから生まれなかったものと私は考えているが、規制面も含めて考える必要がある。今でもコスパに合わないかもしれないのでそこも要検証。証券会社に対する質問を行い確認か。国により状況が異なる点もある。