Blockchain code Metaverse VR

SmartContract×VR×Crypto(640)

スポンサーリンク

//tips

//smart contract

引き続きcrunchbaseのtop100の変遷を見ていく。

前回800番台だったFlowdeskが50位にランクイン。フランス→シンガポール→US進出予定で digital asset financial technology provider とのことで独自のopenseaのようなシステム設計を請け負いますというような感じか。

Flowdesk is a digital asset financial technology provider building a trading infrastructure to provide market-making services for web3 players. Flowdesk is based in France, Singapore, and soon in the US. Company registered in France - no. 883604647 Registered Digital Asset Service Provider with the AMF for digital assets custody, purchase/sale of digital assets for legal tender and trading of digital assets for other digital assets number: E2021-019

前回の情報はRegulated trading desk and liquidity infrastructure for the digital asset ecosystem.のみだったのでだいぶ充実している。

Blockchain Capitalと同様にサービス立ち上げ時に、組める相手かもしれない。

今回ソフト面でのセキュリティ周りでQuantstampやCertiKという企業が台頭してきた。以前はironfishなど複数が上位にいたのだが、セキュリティはやはり難しい領域なのか。注目領域。web3セキュリティという形で名称も変化しているのも特徴的。

nodeを提供するDatahubを運営しているのかと前回メモしていたFigmentが躍進。node管理系は強強なのかも。infura、alchemy、datahubが思い浮かんだ。ただ、alchemyは今回600番台ともの悲しい位置にいる。あまり動きがなかったのか。

https://www.figment.io/

前回詳細
At Figment, our mission is to support the adoption, growth and long term success of the Web 3 ecosystem. This is Figment’s unique approach: we make it simple to build on the next generation of blockchain technology. We provide enterprise grade node and staking infrastructure, the Hubble Web 3 explorer, and developer tools while also actively participating in community & governance.

Figment’s physical IDC, technical operations, development and management team are based in North America.

今回詳細
Figment is Canada’s largest blockchain infrastructure and software provider. Our mission is to make it simple for token holders and developers to use, build and govern blockchains.

We do this by providing a comprehensive set of tools & services including our enterprise-grade node and staking infrastructure, the Hubble Web 3 explorer, and DataHub developer APIs. With Figment you can discover and build the next killer blockchain based decentralized application.

サプライチェーンの記録とデューデリを請け負うCirculorはわかりやすい。この活動を維持継続できるかどうかに注目。

https://www.circulor.com/

やっと支払い系のサービスが出てきた。wyerというらしい。bitwyerとはまた別か。

https://www.sendwyre.com/

スペイン語圏?でのサービスも増えてきた。BKN301、Bit2Me。以前は全く見られなかったので面白い発見。

若干ページの挙動がおかしいなどの面白サイトも出てきたので100位まででやめる。

Storjというweb3型クラウドサービスが出てるがpinataのより企業向けになったような感じのものか。確かに需要ありそう。

https://www.storj.io/

Arweaveは何となく化けたら凄そうな気配を感じたが、あまり流行る想像ができなかった。

https://www.arweave.org/#arweave-intro

Rollはsocial coin発行代行か。多分自分で発行できるだろうから、そこまで使うメリットが見えなかった。前回もトップ100に入っているのだが凄さがわからず。

https://www.tryroll.com/

以前やりたいなと思っていたメタバース間を行き来できるNFTの構想っぽいものを見つけることができた。パスポートの形態でいく模様。もしかしたら、いずれ自分の信用スコアpjを持って連結させにいくかも。本気のメタバースには生きているうちには会えないだろうと諦めているが。

Establish Trust and Identification via Sybil resistant DIDs and KYC/AML natively on-chain

https://quadrata.com/

ジャカルタってどこだっけと思ったらインドネシアだった。

Pintu is a crypto assets platform for buying, selling, and investing in Bitcoin and Blockchain-based assets. Its application provides the opportunity to access a new open financial system to let users buy, sell, manage, and utilize cryptocurrency easily and quickly. Pintu was founded in 2020 and is headquartered in Jakarta, Indonesia.

Enjin聴いたことがあると思ったらスクエアエニックスと提携してた。Enjin's Unity SDK も出してるようこれはさすが。やはり自分の義体NFTを世界に投入したいよね。

Enjin offers an ethereum-based cryptocurrency that allows users to create and use Non-fungible tokens. Enjin is house to over 250,000 Gaming Communities and the creator of Enjin Coin. ENJ is set out to create a whole ecosystem for Gaming entities from Publishers to Indies enabling them to create new revenue streams and new experiences for their players. Enjin's Unity SDK opens the door to a new way of interacting with the blockchain, the EnjinX API enables the fast fetching of critical transaction and item data, Enjin Wallet is the home to all of the player's hard-earned items where they are securely stored. Enjin was founded in 2009 by Maxim Blagov and Witek Radomski.

https://ja.enjin.io/

インドのgame及びesportsプラットフォーム。

https://loco.gg/

Rewardプログラムが出てきて身構えたが、面白い発想だった。マイルとかもこれに適用できるのではないか。前回出てきたrewardサービスよりもかなり洗練されているように感じた。

Home

The Leading Blockchain-Based B2B Rewards Marketplace.

Qiibee is a software company that offers a solution for businesses and consumers in its blockchain-based platform. Through qiibee’s plug-and-play solutions, enterprises worldwide are running and operating their loyalty programs on the blockchain in just a few hours. The company is creating a decentralized, Ethereum infrastructure-based loyalty ecosystem by providing a loyalty platform and developer interface on which every loyalty application can be tokenized. qiibee enables companies all around the world to run their loyalty applications on the blockchain. The cutting-edge, easy-to-use solutions set the new global standard for loyalty.

Unum ID一つあれば全てに繋がれる感じか。DIDと通じる部分でさらにプライバシー情報の秘匿も対応できるように、多分ローカルの引数から取るようにしているようなので興味深い。

Unum ID is an ID card network that securely allows users to share and access verified data online. Unum ID's software ties a single human to their mobile device and ties that mobile device to their online identities through cryptography. In doing so, they can create a single customer identity that is common not only across all business units in a single company but also across separate companies altogether.

Crucially, all personal information is pushed to the edge and stored only on each user’s mobile device, embedding user consent by design and providing unmatched privacy and security. This is a paradigm shift in how identity is handled online that provides value across industries. Companies can onboard verified users in seconds, not minutes. Verifying users to “know their customer” becomes an asset instead of a liability. Eliminating behavioral fraud (e.g. SIM swapping, phishing) can be achieved in a single app update.

https://www.unumid.co/

人気の記事

1

皆さん、ついに、エアラインでも、サブスクリプションが始まったのはご存じですか? まだ実験段階ですが、ANAが、定額全国住み放題サービスを提供する「ADDress」と組んで、国内線を4回まで定額利用可能 ...

2

無料でネットショップを開けるアプリとして多くの人に驚きを与えたBASE株式会社が、2019年10月25日東証マザーズに上場しました。2020年2月時点で90万店を超えるショップを抱えるまでに成長してい ...

3

2011年にサービスを開始してから圧倒的な成長率を誇るインテリア通販サイト 【FLYMEe/フライミー】を皆さんご存じでしょうか。 「自分のイメージするインテリア、本当に欲しいインテリアがどこにあるの ...

4

ついに、noteの月間アクティブユーザー数が4400万人(2020年3月時点)に到達しました。 そもそも、「note」とは、クリエイターが、文章やマンガ、写真、音声を投稿することができ、ユーザーはその ...

5

ボードゲームカフェが1日2回転で儲かるという記事をみつけたので興味を持ち、調べてみました。 まずは、需要がどれくらいあるのか、市場のようすからみていきましょう。 世界最大のボードゲーム市場はドイツで、 ...

-Blockchain, code, Metaverse, VR
-, ,

Copyright© BUSINESS HUNTER , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.