Blockchain code Metaverse VR

SmartContract×VR×Crypto(563)

スポンサーリンク

//tips

頑張ってmemeの説明を本家の国の人にしている。まじめすぎるどうすれば良いのか。現状super funnyのはるかかなた。

//smart contract

無事にデプロイはできたが、まだ物足りないので、少しづつ微調整を加えていくか。

先に、保存版として現状のdemoフォルダの内容をgithubにアップロードしたあと、現在のフォルダからは開発に不要になっている部分を削除してデプロイ用としてカスタマイズしていく。

・ページ表示スピードの改善
・デバイスサイズごとの表示領域の調整
・noteの大きさ、使い方の検証
・make project or make conference、group chat機能などの追加
・ロゴ完成後、サイトカラーの統一

[id]のsns部分もリンクデータが格納されていない場合は表示させないようにする。

まずは保存版のアップロード。

git remote rm origin
git reset --hard origin/master
rm -rf .git/

git init
git config --global init.defaultBranch main
git add .
git commit -m

git remote add origin https://github.com/
GIT_TRACE=1 GIT_CURL_VERBOSE=1 git push -u origin main

バックアップ用のものを作成完了したので現在のフォルダを整理して即座にアップロード可能なものにする。

Db.json部分、以前作成したtestスクリプト関係を削除。Mediumはハッシュリンクで代用できるので以後削除する予定。

Imgの中のイベント関数の内容を確認。

<img src="/2021 Twitter logo - blue.png" alt="" width="30" height="27"className={classes.imagemargin} onClick={handleClickImagetw}/>

const handleClickImagetw = (e) => {
//document.addEventListener('touchstart', handler, {passive: true});
e.preventDefault();

if(twitterlink){
document.location.href = twitterlink
console.log('twitterlink');
console.log(twitterlink);
}
}

このtwitterlinkの有無の部分を画面へのロゴ表示という形で分岐させる。

試しにリンクを保有していないyoutubelinkにて処置を行う。

{youtubelink &&
<div>
<img src="/youtube_social_square_white.png" alt="" width="30" height="30" className={classes.imagemargin} onClick={handleClickImageyt}/>
</div>
}

問題なく動作した。他のimage分も同様の処理を施す。

{whatslink &&
<div>
<img src="/Logo.png" alt="" width="30" height="30" className={classes.imagemargin} onClick={handleClickImagewts}/>
</div>
}

<div>を使用すると改行されてしまうので<>を利用することにした。

こちらにて意図通りにSNSロゴが表示されるようになった。

DrawerのMypageを押すと異なるidのページに飛んでしまった。一般的には起こり得ないが複数アカウントを操作していると発生する現象。
念の為こちらを確認。

ログインの時に実行されるイベント関数async function handleOnAuthIn(e) {の方には localStorage.setItem('authuserid',)をセットしていないのでこの内容が起こっている。

[id]ページにてauthhistoryと同じninja[0].mailに当たった時に初めて再登録される。なので、こちらの再登録手段を実行。

if(localStorage.getItem('authhistory')==ninja[0].mail){
setidmailcheck(true)
localStorage.setItem('authuserid',ninja[0].userid)

}
きちんとこちらが作動し、Mypageのリンク先が更新された。

・noteの大きさ、使い方の検証
・make project or make conference、group chat機能などのコミュニケーションツールの追加
→これはドキュメント内に連想配列を作り、そこに相互のコメントをプッシュしていく形にすれば良さそう
・デバイスサイズごとの表示領域の調整
・ページ表示スピードの改善
・ロゴ完成後、サイトカラーの統一

Noteがいまいちしっくり来ていない。掲示板の役割なのだがどうするか。
5ちゃんねるとRedditの要素を混ぜるものも置いてみるか。

https://5ch.net/

https://www.reddit.com/

まず自分が使いたくなる機能に改変する。

人気の記事

1

皆さん、ついに、エアラインでも、サブスクリプションが始まったのはご存じですか? まだ実験段階ですが、ANAが、定額全国住み放題サービスを提供する「ADDress」と組んで、国内線を4回まで定額利用可能 ...

2

無料でネットショップを開けるアプリとして多くの人に驚きを与えたBASE株式会社が、2019年10月25日東証マザーズに上場しました。2020年2月時点で90万店を超えるショップを抱えるまでに成長してい ...

3

2011年にサービスを開始してから圧倒的な成長率を誇るインテリア通販サイト 【FLYMEe/フライミー】を皆さんご存じでしょうか。 「自分のイメージするインテリア、本当に欲しいインテリアがどこにあるの ...

4

ついに、noteの月間アクティブユーザー数が4400万人(2020年3月時点)に到達しました。 そもそも、「note」とは、クリエイターが、文章やマンガ、写真、音声を投稿することができ、ユーザーはその ...

5

ボードゲームカフェが1日2回転で儲かるという記事をみつけたので興味を持ち、調べてみました。 まずは、需要がどれくらいあるのか、市場のようすからみていきましょう。 世界最大のボードゲーム市場はドイツで、 ...

-Blockchain, code, Metaverse, VR
-, ,

Copyright© BUSINESS HUNTER , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.