//tips
//Biz
Cadルーチン。
きちんと振り込みがされていることを今日確認できたので
明後日お礼する。
また、明日提案を考えておく。
・習得にかかる時間コスト
→家庭持ちの成人男性には無理、対象は女性または大学生など
・修正単価1枚2500~3500程度だが、修正の確定条件は何か?
同じ会社の同じ図面で複数回修正が入るのでそれも含まれると著しく無駄の多い案件になる
・設計課は製造部とゼネコンとの板挟みで一杯で、適切な指示が必ずしも出せるわけではない
必然的に修正のためのやり取りの回数が増える
・リスクヘッジとしての外注効果はある
・新人のcad習得に関するマニュアルは存在しない
同じことを何度も教え時間の無駄。教わった人が書き込む先を作る。
・cadこそaiを導入してより簡易化すべきなのだが・・・
数年単位で従事しないと設計の根本を習得できないのではないかと思う。
その点aiでディープラーニングさせておいた方が割安に思える
だいぶ期末も落ち着いてきたか。株主総会の季節か。