//tips
//Biz
営業関係対応。来週のアポ被りの発生について調整。
罠巡り。
午前3件、設置したのは、くくり罠3箱罠1。
山の斜面で穴を掘るのが地味にキツかった。汗をかきながら岩を砕いて設置した。硬い層の箇所だった模様。
獣道が案外人が通れるものと似ていた。滑っているあとはきちんと見ればわかる。ただ、足跡は難しく、よく見ないと蹄のあとがわからない。
枝を踏みたくない動物の修正を利用して、罠周りには枝をまく。
くくり罠は2種類のパターンがあった。
猪は賢いので箱罠にはあまりかからない感じ。また設置場所は車道横が多いので、獣道にダイレクトで仕掛けられるくくり罠の方が効果的なんだろうなと感じた。山に踏み込むと箱罠がいきそうだが、踏み込むコストが大きすぎる。車道付近でも取れてしまうのでコスパが悪いと言う感じ。
午後3件確認。
午後は地元の方とのコミュニケーションが多かった。
太平山には仕掛けに行ってもいいかもしれないので、一度山頂まで歩いてみるか。火葬場の方から登っていくように言われた。
基本的に民家や山の持ち主に挨拶して設置してもらうのでコミュ力が全てだと感じた。
狩猟免許とらなくちゃコミュニティの一員にはなれないことは理解した。まだ、新米に近い、興味がある部外者でしかない。
免許取れてからが本番。