//tips
//Biz
朝営業。
銃試験関係警察署電話およびハローワーク説明会参加。
試験申し込みは早いもの順のため朝イチに警察署に駆け込む。
11月1日に公開されるよう。再度駆け込む。
ハローワークにて教習。
朝倉市周辺の職種別の募集者数と応募者数のアンマッチが興味深かった。
一番求人が多かったのが、商品販売の職業で求人(1354人):応募(285)=5:1の比率だった。
一方で応募が殺到しているのが一般事務員で求人(700):応募(1905)=1:3の比率だった。
朝倉市のパイセンとの飲み。
やばいことがわかった。
市役所の人間は癒着を避けるために人員シャッフルが激しく、3月31日に全く関係ない部署に飛ばされることもザラだとのこと。
現在パイプを作っている猟関係事業も一旦3月31日までに形にしておかねばまずいことになる可能性があるとのこと。バイトなどしている場合ではなかった。
推しの職員を育成することもできない。最速で形にして、あとは議員を抑える。
また、一回事業を始めると3年後に見直しが入るので、3年間で成果を出す必要がある。
ファクタリングの役所との情報共有は紙ベースで行い、システムなどは極力排除する。
システムを導入するとローテごとに職員がパニクルのが問題。
紙の保管について情報漏洩などをさせない形を考える。
ICTは現職員がいる段階で多めに発注。猟友会とがっつり組んで進めていく。
狩猟関係試験は絶対に落ちられなくなった。ヤバみ。テキストをパイセンからもらったので、読み込まねば。