//tips
//Biz
朝営業。
福岡市鳥獣対策課はやせ様に連絡。先週ICT囲いわなの修理が終わったとのこと。今週は厳しいので来週以降11月上旬に視察の予定を組んでいただけるとのこと。
CAトレーニングスクール案件対応。別件、採用コンサル辞退対応。
タリーズに訪問してみたらドリップコーヒー最低価格は345円とスタバの350円と変わらなかった。tea関係も充実してきており、フラペチーノの代わりにシェイクも追加されており、悪くなかった。カスタマイズはできないのか、ラテオールミルクを唱えた際に、全部牛乳になりますがよろしいでしょうかとのこと。スタバ専用呪文だったよう。
現在ドリンク単体で持っていくのはきついのでケータリングも模索している。フランチャイズチェーンでスタンド兼ケータリングの収益比率が月間30:70のところを探してみる。あとはコメダ店長に相談してみようか。
銃砲店に訪問。そろそろ狩猟関係が本格化してくるので準備をきちんと進める。資格がないのがもどかしいところ。ひたすらまわりを固めていく対応。
福岡県猟友会など猟友会は一般社団法人。
法人格を有する団体は、契約を団体名義で結ぶことができる。都道府県猟友会の支部や地区猟友会を法人化した場合、これまでの捕獲実績は新たな法人の実績として認められる。
認定鳥獣捕獲等事業者制度について電話確認が必要か、環境省。罠と銃での処理の分離。
環境省:電話番号:03-3581-3351
https://www.env.go.jp/nature/choju/capture/faq.html#faq_02_a
思いがけない航空系の方との打ち合わせで意気投合。今後の展開が楽しみ。