//tips
//Biz
朝営業。朝倉市のタウンワーク農業関係求人出されてる方に電話。是非是非お話ししましょうとのこと。猟のことを話したら鹿と猪とってくれと笑いながらプレッシャーかけられた。楽しみ。
あとは謎のイングリッシュスクールのおじいちゃん。アポをきちんと覚えてくれているか若干心配かも。この日はスケジュールに余裕を持たせる。
日曜日に軽自動車は見に行った方がよさそう。近くのガリバーに行くか。
午後2件打ち合わせ。
一件はfgn関係打ち合わせ。
もう一件は、通信制高校からesportsの英語教育授業を請け負っている会社様との打ち合わせ。個人的には日本チームにlolを頑張って欲しいので、その底上げをできればと思って、英語部分のサポートができればとお話しした。
通信制高校はN高を筆頭に、どんどん領域が拡大しているよう。年間の学校訪問数は4回とかなり少なめなため、そのサポートとして人に会う位置付けで塾で受ける座学を補助教材としているよう。
パイとしては東京周辺が一番。大阪、福岡も盛り上がってきている。特に福岡はesports協会のno2もおり、ゲーム制作の下請け会社も多いため今後の伸びが期待されているとのこと。JeSU(一般社団法人日本eスポーツ連合)かな。
現在キャッシュマシン業界という認識があり、大企業のesports参入が相次いでいる。NTTまで参入したよう。
教育という入り方が一番か。スポンサーシップ、メディアライツでも儲けられるようだが、安定して儲かるのか心配。スポンサーは自社のCMを動画配信サービスで流してもらう代わりに、放映料を配信会社へ払う。これが配信会社にとっての広告収入になるが、ほとんどのeスポーツイベントはTwitchなどのデジタルプラットフォームで無料で配信されている気がする。
例:
スポンサー・広告収入:75.7%
チケット・グッズ収入:6.6%
アイテム課金・賞金:8.9%
放映権:8.4%
また、スタジアムの広告の効果に私は懐疑的。
なのでもう少し調べる。いずれlolチームを持ちたい。
ダイソーにて組み合わせ発明を2パターン作り、自宅に導入。ダイソーにしばらくこもれるぐらいに取り扱い品数が多い。神すぎる。
また、スーパーでの値引き大戦に参加。四十八円パンを2つ入手できた。すごい主婦の殺気を感じたが、負けてられない。