//tips
//Biz
毎朝の営業活動。
サブスクKintonの説明会。地方では新車購入者向けサブスクとして展開しており、中古車購入と比較すると割高になることが理解できた。新車を買った際の将来的な売却価値の下落などが比較表に組み込まれており、気になったのが自責保険の部分・税金・車検・メンテナンスコストだった。ここは中古車販売所にて確認する必要がありそう。
また、昨日疑問に思った中途解約金部分は精算金(初年度解約の場合は約2年分)+リース残債(6ヶ月リースのどのタイミングでの解約か)によって決まってくることがわかった。kintonでのサブスクは6ヶ月リースでの提供を反復して行うというパッケージであるため、六の倍数で解約するのがおすすめ。
Amazonで転居先に布団やお湯ポッドなどを送り込む。
ワイヤレススピーカーフォンはどうするか。あまり使用していなかったemeetlunaも念の為持っていく。zoomで上手く使えるかも確認。相手の声、自分の声がきちんと届くか。macスピーカーだと上手く聞こえないという状況が時々発生する。特にdiscord。
スマホからもgoogleアカウント経由で簡単にzoomにアクセスできた。なぜかgooglemeetは電話番号を求められた。スマホではzoomで良いか。
猟の際にはgps機能が充実しているジオグラフィカを使いこなす。スマホはジオグラフィカ、applewatchでyamapまたはヤマレコを使うフォームが最強なのではないかと気づいた。
http://geographica.biz/
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1092
猟を行う山は事前に歩いて地形などを確認しておく。獣道、寝屋、ぬた場を読み込んだ領域を徐々に広げる。彼らは獣道を安全な道と認識しており、そこから外れたがらないので、逃げる時もそのルートを取る。
山ごとの獣道を図示すると便利かも。同時に痕跡・口コミから山周辺の個体数を割り出し、近隣猟師数も鑑みた最適な囲い罠数を導けるようにできればなおよし。特に猟師が少ない地域。
applewatchを初期化して日本仕様に変換しようとするも、applewatchエラー。時間があるときにapplestoreに行く。
https://discussionsjapan.apple.com/thread/252841685