//tips
//smart contract
朝の営業活動。もう一段階工夫できるようにする。特にピッチをできるような営業の仕方も加える。
ボイストレーニング。
らぬらぬが舌足らずになるので口を大きく開けて8回くっきり言えるようになる。
声をぶつけるのではなく、放物線で相手に渡るように単語の発声を調整。
単語は短く区切って発音することを意識する。語尾をだらだら伸ばさない。
高音が異様に難しかったので高い音での発声を意識する。そうすると日頃の発声がちょうどいい高さに調整される。
・山中移動器具大型獣運搬用
→ウォーターサーバー運び器具の変形
→森の深いところに罠を設置できないのは獣を運ぶ必要があるため・見回りが必要なため
・大型獣処理施設の検討
→現状自分の畑に埋めている
廃棄物処理法と化製場等に関する法律を絡めて考える。また悪臭公害との戦いになる。
http://hiroshimakasei.com/sisetu.htm
http://aichikasei.jp/plant/index.html
引越し先への荷物送付及び電気・ガス・回線。
電気契約時にエコキュートなどの電気温水器などの確認をいただいた。使用電力量に大きな違いが出るのだろう。一人暮らしでの平均的な電気使用量は170~200kWhが平均。これに合わせたプランを選ぶ。
ガスは立会いが必要なよう。
〒838-0064
福岡県朝倉市頓田703番地
TEL 0946-22-3458
冷蔵庫はどうするか。電子レンジ、給油ポッド、ガスコンロも検討。
オートマの軽トラを調べていると10万キロを過ぎたあたりから、値段がガクッと落ちるが、米国では10万マイル(16万キロ)までは普通に乗れ、商用車については、20万km越えは当たり前の雰囲気なので、10万キロあたりの中古車を買うことにする。サブスクでもいいが、安く軽トラを入手できるのならそっちの方が良さそう。また、使用年数と走行距離が3倍以上開く場合は使い込み過ぎの可能性があるので注意が必要。今だと2012年辺りで10万キロ程度のものを選びたい。
購入時には異音や異臭の有無、内装や外装の状態、車の安定性を見極め、修理履歴がないものを選ぶ。整備記録簿も確認。
ミニドローン飛行テスト。室内で飛ばして壁に激突。ひとしきりリビングで飛ばして案外難しいことがわかってきた充電中。
Loom撮影。loomをぽちぽち触った。システムのプライバシーでの録画設定を変えることでChromeでの録画スタート。アップはかなり重い印象。Chromeの画面では顔が表示されるが、パワポでは顔が表示されない。つまり、ブラウザ内でプレゼンを完結させる必要あり。Googleスライドのプレゼンを録画することで左下に顔出しすることができた。無料アカウントだと5分までの動画作成が可能なよう。
パワポで動画書き出すのここまで簡単だとは!下記を参考にした。
これをyoutubeに限定公開アップするのが一番シンプルそう。いくつか動画は作っておいたほうがいいかも。
ユニオンバンク最終解約手続き。
会社備品返却準備。