相場 米国不動産

REIT(Jリート):貸出金利の上昇が 分配金にどれだけのインパクトを与えるかの再検証

スポンサーリンク

そもそもJREITとは日本にある不動産投資信託の総称で実際には60以上のリートがある。どのリートも利益の90%超を配当し、配当金を免除されている。

さらにREITは原則として6カ月(半年)ごとに決算発表をしている。(主は知らなかった。)

早速ジャパンリアルエステイト投資法人の2019年9月期決算資料を活用して、前回の記事で気になっていた貸出金利の増加が分配金にどれだけのインパクトを与えるか計算する。

2019年9月支払利息:1,071 百万円
2019年9月固定負債合計:385,484 百万円(ちなみに2018年9月は391,481 百万円)
概算金利:0.28%

有価証券取引書類の長期借入額の項目をみたらずらっと0%台での銀行の貸し出し利率が記載されていた。ありえる金利らしい。(興味がある人は是非:https://www.j-re.co.jp/ja_cms/ir/library.html)

試しに概算金利に1%加算して計算してみると、 3,854百万円の支払費用が加算され、これを分配金総額14,124 百万円から引くと、 10,270百万円となり、これを期末発⾏済投資⼝数1,385,210⼝でわると、 一口7,414円となり、現在の分配金10,197円に比べると27.3%程度手取りが減少する。

前回の記事の検証とは全く数字が異なるがこちらの方が正しいだろう。

ただ、この貸出金利を見ていると1%の上昇はかなり稀なケースだと考える。それだけ銀行も収益確保に必死なのかもしれない。

人気の記事

1

皆さん、ついに、エアラインでも、サブスクリプションが始まったのはご存じですか? まだ実験段階ですが、ANAが、定額全国住み放題サービスを提供する「ADDress」と組んで、国内線を4回まで定額利用可能 ...

2

無料でネットショップを開けるアプリとして多くの人に驚きを与えたBASE株式会社が、2019年10月25日東証マザーズに上場しました。2020年2月時点で90万店を超えるショップを抱えるまでに成長してい ...

3

2011年にサービスを開始してから圧倒的な成長率を誇るインテリア通販サイト 【FLYMEe/フライミー】を皆さんご存じでしょうか。 「自分のイメージするインテリア、本当に欲しいインテリアがどこにあるの ...

4

ついに、noteの月間アクティブユーザー数が4400万人(2020年3月時点)に到達しました。 そもそも、「note」とは、クリエイターが、文章やマンガ、写真、音声を投稿することができ、ユーザーはその ...

5

ボードゲームカフェが1日2回転で儲かるという記事をみつけたので興味を持ち、調べてみました。 まずは、需要がどれくらいあるのか、市場のようすからみていきましょう。 世界最大のボードゲーム市場はドイツで、 ...

-相場, 米国不動産

Copyright© BUSINESS HUNTER , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.