相場 米国不動産

REIT(Jリート)利益構造の分析 日本ロジスティクスファンド編 結論:減価償却費で稼ぐモデル

スポンサーリンク

前回は予想分配利回り2.85%のジャパンリアルエステイトを参考にして金利が分配金に与える影響を調べたが、今回は収益構造について調べたいので予想分配利回り3.6%の日本ロジスティクスファンドで分析していきたい。

ちなみに日本ロジスティクスファンドは物流施設・産業不動産特化型である。日米で主要なファンドの業種別割合が違うのも面白いが今回は画像だけにとどめておく。

日本ロジスティクスファンドが手に入れる出資者への当期利益分配後の利益は何か?
結論:減価償却費である。

実際には当期利益ほぼ全額を出資者に分配していた。

収益の仕組みは下記のようになっている。

  1. 銀行(超低金利)および出資者より集めた資金で物件を購入
  2. 運用会社への物件を運用委託(営業収益の40%近くをこれに費やす)
  3. 銀行への割安な支払い
  4. 残った当期純利益を全て出資者へ分配する。つまり、損益計算書上ではほぼ0円の利益。
  5. ただ、減価償却費は実際に出て行っていないのでそれが利益(キャッシュフロー計算書を確認)

補足として、グループ関連企業にも仕事を回しているのでそちらの利益も含まれる。運用会社にグループ会社を使ったらそっちで利益を取れる。

面白い構造。

人気の記事

1

皆さん、ついに、エアラインでも、サブスクリプションが始まったのはご存じですか? まだ実験段階ですが、ANAが、定額全国住み放題サービスを提供する「ADDress」と組んで、国内線を4回まで定額利用可能 ...

2

無料でネットショップを開けるアプリとして多くの人に驚きを与えたBASE株式会社が、2019年10月25日東証マザーズに上場しました。2020年2月時点で90万店を超えるショップを抱えるまでに成長してい ...

3

2011年にサービスを開始してから圧倒的な成長率を誇るインテリア通販サイト 【FLYMEe/フライミー】を皆さんご存じでしょうか。 「自分のイメージするインテリア、本当に欲しいインテリアがどこにあるの ...

4

ついに、noteの月間アクティブユーザー数が4400万人(2020年3月時点)に到達しました。 そもそも、「note」とは、クリエイターが、文章やマンガ、写真、音声を投稿することができ、ユーザーはその ...

5

ボードゲームカフェが1日2回転で儲かるという記事をみつけたので興味を持ち、調べてみました。 まずは、需要がどれくらいあるのか、市場のようすからみていきましょう。 世界最大のボードゲーム市場はドイツで、 ...

-相場, 米国不動産

Copyright© BUSINESS HUNTER , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.