//tips
一通り年末年始で方向性決められそうなボリュームに絞れてきた。
//smart contract
crypto1000社分析の続き。
Crypto credit cardが発行され出した。rewardでポイントではなくcryptoをもらえるとのこと。カードのポイント変換忘れるので、cryptoにしてしまうのもありか。登録できるところを探す。
300位以降は順位が乱高下しているよう。あと二日で5社crypto企業が増えた。
ここからは1million$以上かつinvestors5人以上で探す。そうすると残り75社程度まで絞れた。逆にいうと、crypto company 1000社中1億以上集めていて、investorを5者以上抱えている有望なところは350社程度だとわかる。
Crunchbase評価上位300社のうち1million$以上かつinvestors5人以上を満たしていないところもあったのでもっと少ないかもしれない。300位以下はニュース更新もされていないので存続しているかも注意しながらみる。
Crowdsenseiに並ぶsocial investment platformのalpha impactを見つけた。
twitterだとノイズが多すぎるということなのか。alpha impactは結構お金を集めていた。ミラートレード以上のものになるのか、気になるところ。
個人用のマイニングマシン販売しているところ見つけた。意外にお金が集まってて驚いた。
1 YEAR $660
とのことなので電力費用が安く、ドルを自国通貨に変換するとかなりの儲けになるところ向けか。中国マイナーへの規制とは規模が違うのであまり関係ないかもしれない。

Social debate platformのTruStoryではその情報が真実かどうかの議論が行われる。世論操作などが行われる国では重宝されるのかもしれない。
Purseのサービスを使うことでAmazonでもビットコイン支払いができるとのこと。かなり割引もできるよう。結構古くからあるサービスだったよう。現在は新規登録停止中?