-
-
Webを支える技術
2020/10/24 web
//tips //Webを支える技術 VR設計本の電子版がなく、amazonの配達待ちの時間を活用し、読めていなかった「webを支える技術」でシステムを構築する上で助けになりそうなのでポイントを理解し ...
-
-
Unity×VRchat
//tips //WEB APIについて WEB APIは、ソフトやアプリなどの一部を外部に向けて公開することにより、他の人が開発した異なるソフトと機能を共有できるようにしてくれるもので、ソフトウェア ...
-
-
リアルワールド計画(仮1)
2020/6/29 リアルワールド計画(仮)
企画書作成を始めました。 公開する事で仲間が集まり、ステージ2(VR)への移行がしやすくなるかもしれないという期待があります。今まであげたsns,zepetoの分析はここにつながりまし、収益レベルは2 ...
-
-
LINEのSNS領域とビジネスモデルの確認(2)
LINEの一番古い決算報告書を見直していて、数字を分析していたので下記に貼ります。 第15期から設立からの流れを読み取るのは難しそうだと感じたので、今私が注目しているZEPTOについてNAVER社が2 ...
-
-
unityソーシャルコンテンツ制作(4)SNS主軸へ
ソーシャルVRの制作方法を学ぼうとcourseraのBuilding Interactive 3D characters and Social VRのコースを受けました。 25時間程で全4週間分プログ ...
-
-
unityソーシャルコンテンツ制作(3)Building Interactive 3D characters and Social VR
ソーシャルVR制作講座受講 ソーシャルVRの制作方法を調べていたのですが、日本語では学べそうな環境がなかったので、英語でレクチャーされるcourseraのBuilding Interactive 3D ...
-
-
unityソーシャルコンテンツ制作(2)ユーザー登録編
ソーシャルコンテンツとサーバーの関係 ソーシャルコンテンツはサーバーと密接な関係を持ちます。 例えば、コンテンツを始めるにあたって最初に登録するユーザーIDやコンテンツ内で使用する通貨の管理もゲーム提 ...
-
-
クライアントとサーバーの通信の流れ
通信の流れ ソーシャルコンテンツは、一般的にクライアント側(フロントエンド)とサーバー側(バックエンド)に分けられます。 そして、それらが相互に通信を行うことでデータをやり取りしています。 今回はその ...
-
-
unityソーシャルコンテンツ制作(1)
unityソーシャルゲーム ソーシャルVRの作り方が出回っていないので、unityでソーシャルゲームを作る中で、「ソーシャル」の部分の理解を深めていきます。 小規模なソーシャルVRをアウトプットするこ ...
-
-
unityコンテンツ5つの制作ステップ
unityコンテンツ制作の参考書 今回はunityコンテンツの制作ステップをもう少しわかりやすく解説していきたいと思います。 参考にしている書籍は以下になります。 Unityの教科書 Unity 20 ...