ビジネスモデル事例集 起業

ビジネスモデルのアイデアは販売できるのか?

スポンサーリンク

ビジネスモデルのアイデアは売れる?

昨日ビジネスモデルのアイデアを売りたいという話を耳にしたので、こちらについて解説していきたいと思います。

まずは、結論からいうと、ビジネスモデルのアイデアは販売可能だと思います。ただ事例がない本当にアイデアベースの段階ですと数十万円が限界です。逆にアイデアだけでも、稼げる方法があるということの方が驚きですが。

この「ビジネスモデルのアイデア」を売りたい人は、なるべくその案件に手間をかけず、アイデアそのものを売り切ることで収益を上げ、その後の販売先との関係構築などはなるべくしたくない人と想定しました。

まずは、アイデア売り切り型の場合に収益を上げる方法を記載し、プラスアルファとしてアイデアを販売した後に、アイデアの実現までサポートすることで収益を積み上げていく方法も紹介していきたいと思います。

特許取得に比べると初期費用・維持費用がかからない上に、手間もかからない方法となっています。

その代わり、孫さんのように特許販売で億単位のお金を一気に手に入れることはあきらめてください。

また、基本的に、アイデアは、著作権、特許などで守られて、初めて売買できるものといわれますが、そこは相手から信頼を勝ち取ることによって状況は変えることができます。

もちろん、信頼を勝ち取らなければならないので、相応の知識と準備は必要になってきます。

ビジネスモデルを売る方法

アイデア販売サイトの活用

アイデア募集を行っているサイトを調べてみましたが、下記のようなサイトがありました。私はこちらの方法はお勧めしません。

一番単価が上がりそうなのがアイデアステーションで、アイデアステーションがあなたのアイデアを販売店に販売する価格の5%程度が収入になるようです。

例えば、売価500円のものが10万個売れるようなビジネスモデルを考えたとしたら、発案者は250万円の収入になります。

ただ、マーケットを見ると、アイデアステーションが販売先にここまでの好条件の契約を結べるとは思いません

下記のような状況から判断できます。
・アイデア買取を行う発明ラボックスはアイデア一つにつき1円から
下村企販株式会社では、特許取得ベースのアイデア提案でさえ、工場出荷額の1.5%(権利申請中)、3%(権利登録後)の利率をかけたもの
・CAMPFIREにて「ビジネスアイディア買取センターというwebサービスを作りたい」というプロジェクトの支援者0人、支援金額0円
・月間課金制の「ビジネスアイデアを投稿するプラットフォーム」の月売上数千円

ビジネスコンペへの参加

手間は少しかかってしまいますが、おそらく一番高くビジネスモデルのアイデアで換金できるのはビジネスコンペだと思います。

ニッセイキャピタル株式会社が開催するNCCベンチャーグランプリで最大50万円
400文字のプランで参加できるTOKYO STARTUP GATEWAYは最優秀者には100万円、優秀者には50万円の資金が提供されます。

他にも、年齢や性別、社会人経験の有無などで参加できるビジネスコンペティションがあるようです。

上記の情報はこちらのページを参考にしました。

note×Zoom×BASEでの販売

ビジネスコンペは時期の都合もあるので、今すぐ始めたいという方向けに、こちらの方法をお勧めしたいと思います。

もし、いま私がアイデアの販売をするとしたらこのようにします。

まず、noteで販売したいビジネスモデルの概要を記載して掲載します。1500円などの有料項目を設け、興味がある人をフィルタリングし、そこにコンタクトのとれる情報を記載します。

この段階で、ニーズがあるかどうかわかります。もし、ニーズが100%あると思えばもっと、有料の金額を上げてもいいかと思います。

記載情報からコンタクトがあったら、販売者である自分が信頼できること、彼らが求める価値を提供できそうな人物であることを購入希望者に対して証明しなければならないので、無料でZoomなどを使って対話します。

個人用Zoomアカウントは会議者3人までは無料で使えます。Zoomでなくても、Skypeなど、ほかの手段でもいいかと思います。

そこで、信頼関係が築け、詳細計画・モデリング資料などを会話中に商品購入してもいいとなったらBASEに商品在庫一つにしてパスワード付きファイルをアップロードします。

Zoom中に購入者にダウンロードしてもらい、こちらは口頭でパスワードを伝えて、相手が中身を確認できれば取引完了としたいです。

質問点はほぼ確実にあると思うのでそのフォローも行うことになると思います。念のため、BASEに返品条件などもあるのでそこは双方で合意しておきましょう。

ここからはプラスアルファです。

自社サイトで記事単位のノウハウ公開

現在私も利用しているサイトがあるのですが、そこではビジネス成功事例有料記事(20,000字以上)を販売しています。

最新の事例でかつ領域に特化しているので大変勉強になります。

成功事例を発掘して、いち早く成功事例記事を書き、それを販売することは可能かと思われます。

事例のキーポイントを理解して、記事を提供できる価値は計り知れません。

もしビジネス成功事例記事を販売されている方はリンクを送っていいただければ

下記に掲載いたしますのでぜひご連絡ください。

クラウドファンディング

ビジネスモデルのアイデアに自信があればクラウドファンディングに登録して運用資金を集め、雇用により時間がかかる作業部分は外注して、自分はコアの付加価値の部分だけに集中するという方法もあるかと思います。

昔に比べてかなり便利な世の中になっているので、面白いアイデアがあれば、いろいろな形で挑戦していってもらいたいですね。

応援してます。

人気の記事

1

皆さん、ついに、エアラインでも、サブスクリプションが始まったのはご存じですか? まだ実験段階ですが、ANAが、定額全国住み放題サービスを提供する「ADDress」と組んで、国内線を4回まで定額利用可能 ...

2

無料でネットショップを開けるアプリとして多くの人に驚きを与えたBASE株式会社が、2019年10月25日東証マザーズに上場しました。2020年2月時点で90万店を超えるショップを抱えるまでに成長してい ...

3

2011年にサービスを開始してから圧倒的な成長率を誇るインテリア通販サイト 【FLYMEe/フライミー】を皆さんご存じでしょうか。 「自分のイメージするインテリア、本当に欲しいインテリアがどこにあるの ...

4

ついに、noteの月間アクティブユーザー数が4400万人(2020年3月時点)に到達しました。 そもそも、「note」とは、クリエイターが、文章やマンガ、写真、音声を投稿することができ、ユーザーはその ...

5

ボードゲームカフェが1日2回転で儲かるという記事をみつけたので興味を持ち、調べてみました。 まずは、需要がどれくらいあるのか、市場のようすからみていきましょう。 世界最大のボードゲーム市場はドイツで、 ...

-ビジネスモデル事例集, 起業
-, , , ,

Copyright© BUSINESS HUNTER , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.