月別アーカイブ:2020年07月

code ソーシャル

Unityアプリcodetips(14)

2020/7/31    ,

//tips //Unity3Dとcamera、UI表示の関係性 Unity2Dはカメラの表示範囲にアプリの制作物を納めれば問題ないが、Unity3Dは制作物が大抵のケースでカメラの表示範囲から外れて ...

code ソーシャル

Unityアプリcodetips(13)

2020/7/30    ,

問題を自己解決できるようになり始めたのは大きな進歩です。 //tips //レイヤーマスクとタグの違い レイヤーとタグの違いは下記のようです。 タグ: ゲームオブジェクトの種類をスクリプトから識別する ...

code ソーシャル

Unityアプリcodetips(12)

2020/7/29    ,

システム習熟はトライアンドエラーで使ってみる時間が長ければ長いほど進みますね。 //tips //Generate Mip Mapとは Unity の説明によると、 「ミップマップは革新的に小さなバー ...

code ソーシャル

Unityアプリ作成Ver.2(5)

2020/7/28    ,

アプリが完成しました。 再度コードの分解作業に戻ります。 https://kaitakugogo.com/wp-content/uploads/2020/07/0728.mp4   usin ...

code ソーシャル

Unityアプリ作成Ver.2(4)

2020/7/27    ,

だいぶアプリっぽくなってきました。 ちなみに、最近読んだ本のおすすめは、劉 慈欣の「三体」で、中国語から英訳され、さらに和訳されたベストセラー本です。 興味をもったのは、SFでありながら中国人と政治の ...

code ソーシャル

Unityアプリ作成Ver.2(3)

2020/7/26    ,

メソッドの2Dの抜け漏れやprefab設定後のタブの未設定などの細かいミスで全体のプログラムが動かなくなるので、慎重に作成していきます。 https://kaitakugogo.com/wp-cont ...

code ソーシャル

Unityアプリ作成Ver.2(2)

2020/7/25    ,

まだまだ初見のメソッドが山ほど出てくるので、出てくるたびに全て吸収しなくてはですね。 https://kaitakugogo.com/wp-content/uploads/2020/07/0725.m ...

日常

雑記

2020/7/24  

本日は墓参りでパソコンにさわれないため、スマホで、アプリの眼精疲労に対する効果について調べてみましたが、いまいちの結果でした。 というのも、そもそもの眼精疲労のレベルに対する分類や眼精疲労の構造、その ...

code ソーシャル

Unityアプリ作成Ver.2(1)

2020/7/23    ,

マリオのような挙動をするアプリ作成をはじめました。 オリジナルで作成するアプリはシミュレーション系になる予定ですが、一応アクションの方のやり方も見ておきます。 https://kaitakugogo. ...

code ソーシャル

Unityアプリcodetips(11)

2020/7/22    ,

やっと作成した全てのアプリの分解を終えたので、再度アプリ作成に戻っていきます。 Unityの初歩はだいぶわかってきたので、次のステップとしては、いかに適切なツールを使用できるかが勝負になりそうです。 ...

Copyright© BUSINESS HUNTER , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.