9年ぶりにgmailフォルダの振り分けを行ったので、参考にしたページとgoogleアラートの場合の簡易実施法を記載しておきます。
まずはとても優秀だったページの紹介から。
こちらのページを参考にして振り分けを実行しました。
記載内容の「メールの自動振り分け」画面までは付け足すこともなかったのですが、
googleアラート用にする場合には、こうしたら良い、というものがあったので付記します。
私の場合はfromに特に指定mailアドレスは入っていなかったので、
そのまま「含む」の箇所に
alerts.google.com
を追加して「フィルタを作成」ボタンを押すことで、
これで、すべてのgoogleアラートをフィルタリングできました。👏