日常 米国不動産

米国の学区は所得水準の色分けである

スポンサーリンク

米国で住居を探す際に強く言われるのが学区を確認しなさいということ。

日本では私立がたくさんあったし、公立も中学校ぐらいまでは大差なかったので学区についてはそこまで気にしない人も多いだろう。

昨日近所のおばちゃんと学区について話していたら面白い話を聞かせてもらったので紹介する。

学区が大事というのはもちろん子供の教育の側面ということもあるがそれだけではない。

まず学区は、学校への寄付を行い教育レベルをみんなであげようという自治組織のようなものである。

この時点で、えっ、と思うであろう。学校に住民が寄付を行っているのだ。

学区によっては3億円以上が集まるという。日本では考えられない。

さらに、寄付の成果を確認するため、そして、地域を盛り上げるため、大人が積極的に学校行事に参加し、先生とコミュニケーションをとるというのだ。驚きの世界である。

このように、レベルが高い学区というのはお金に余裕がある大人が子供の教育レベルを上げるために集団で学校へ投資しているという背景がある。

お金に余裕がある人が集まっているので、自然に治安もよくなり、ほかのエリアからもこぞって自分の子供に良い教育を受けさせようとその学区にすみたがるので空室率も低く、家賃も高くなり、物件価値も高くなる。

リーマンショックなどの大事件があったとしても、学区が消えてしまうことはないので物件の値段はほかに比べて下がりにくい。

住人がさらに裕福になるサイクルが回っている。すごいレベルの再投資を行う人々だ。

人気の記事

1

皆さん、ついに、エアラインでも、サブスクリプションが始まったのはご存じですか? まだ実験段階ですが、ANAが、定額全国住み放題サービスを提供する「ADDress」と組んで、国内線を4回まで定額利用可能 ...

2

無料でネットショップを開けるアプリとして多くの人に驚きを与えたBASE株式会社が、2019年10月25日東証マザーズに上場しました。2020年2月時点で90万店を超えるショップを抱えるまでに成長してい ...

3

2011年にサービスを開始してから圧倒的な成長率を誇るインテリア通販サイト 【FLYMEe/フライミー】を皆さんご存じでしょうか。 「自分のイメージするインテリア、本当に欲しいインテリアがどこにあるの ...

4

ついに、noteの月間アクティブユーザー数が4400万人(2020年3月時点)に到達しました。 そもそも、「note」とは、クリエイターが、文章やマンガ、写真、音声を投稿することができ、ユーザーはその ...

5

ボードゲームカフェが1日2回転で儲かるという記事をみつけたので興味を持ち、調べてみました。 まずは、需要がどれくらいあるのか、市場のようすからみていきましょう。 世界最大のボードゲーム市場はドイツで、 ...

-日常, 米国不動産

Copyright© BUSINESS HUNTER , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.