不動産

固定資産税の計算方法はRC造と木造では異なるのか

スポンサーリンク

固定資産税の計算方法はRC造と木造では異なるのか気になり調べてみた。

結論から言うと、計算方法は一緒だが、計算式に代入する価格、国が定めた固定資産税課税標準額、が大きく異なるため固定資産税公課証明書などで事前にチェックする必要がある。

また、アパート・マンションの場合でも、小規模住宅用地の特例が戸数×200平方メートル以下まで適応されるので、固定資産税、都市計画税の軽減はキープできる。

一度RC造の区分マンションでシミュレーションをしている人はそのまま使って問題ない。

一般的には、RC構造の場合、木造構造に比べて固定資産税が1.3倍程度になるといわれている。

というのも、固定資産税評価額は、資産価値に応じて値付けされるため、RC造の建物は、木造や鉄骨造の建物よりも耐火性や遮音性、耐震性、耐久性に優れており、資産価値が高いと判断される。材料費もRC造のほうがかかるので理解しやすいだろう。

これは法定耐用年数にも表れており、木造22年に対して、RC造47年をみれば明らかである。

・固定資産税額の計算式(少なくとも東京・神奈川)
固定資産税額= 固定資産税課税標準額(国が決めた家の資産価値)× 税率(1.4%)

この課税評価額は土地と建物に分かれており、土地の場合、小規模住宅用地なら下記が適用される。

課税標準額(土地面積200㎡までの部分)  =評価額×1/6
課税標準額(土地面積200㎡を超える部分) =評価額×1/3

建物の場合は特に軽減措置はないので評価額全額に課税される。

評価額 = 課税標準額

課税標準額は、3年程で見直しが入り、修正されている。

シミュレーションをする前に評価額を業者に取り寄せてもらって確度が高い計算を行おう。

人気の記事

1

皆さん、ついに、エアラインでも、サブスクリプションが始まったのはご存じですか? まだ実験段階ですが、ANAが、定額全国住み放題サービスを提供する「ADDress」と組んで、国内線を4回まで定額利用可能 ...

2

無料でネットショップを開けるアプリとして多くの人に驚きを与えたBASE株式会社が、2019年10月25日東証マザーズに上場しました。2020年2月時点で90万店を超えるショップを抱えるまでに成長してい ...

3

2011年にサービスを開始してから圧倒的な成長率を誇るインテリア通販サイト 【FLYMEe/フライミー】を皆さんご存じでしょうか。 「自分のイメージするインテリア、本当に欲しいインテリアがどこにあるの ...

4

ついに、noteの月間アクティブユーザー数が4400万人(2020年3月時点)に到達しました。 そもそも、「note」とは、クリエイターが、文章やマンガ、写真、音声を投稿することができ、ユーザーはその ...

5

ボードゲームカフェが1日2回転で儲かるという記事をみつけたので興味を持ち、調べてみました。 まずは、需要がどれくらいあるのか、市場のようすからみていきましょう。 世界最大のボードゲーム市場はドイツで、 ...

-不動産

Copyright© BUSINESS HUNTER , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.