ご無沙汰しております。
物販を始めたので色々なプラットフォームに顔を出すようになったのですが、
今回はヤフオクで巻き込まれたトラブルについてお話し、その対策も共有します。
7月上旬に某有名工具がオークションにかけられており、
面白そうなので、低い価格から入札。
そうすると落札期限まで三日以上残しているのに、いきなりアイテムの
オークションが終了し、私が1円で落札。
101円で入札したと思うのだけど・・・
このアイテムは特殊で、オークション価格と運賃は別払いで設定されており、
運賃はオークション後、出品者が私の住所を確認した後に提示する形になっていた。
この仕組みは、大きすぎるものなどの特殊な配送や島在住などを勘案してできていると思われる。
私は島在住ではなく、商品もダンボールには入るものだったので、油断していたら
法外な値段を輸送費に付けられた。商品価格をこちらで取ろうという魂胆。
さらに厄介なことに、
・キャンセル権限は出品者持ち
・数日以内にヤフーの自動決済が施行される
というダブルパンチを見舞われた。
キャンセルを早速お願いするも。
出品者は了解しましたというだけで放置。
そりゃ、放置しとけば自動決済されるからね。あとは忙しかったですとか言っていれば良いとか考えていたのでは。
まあまあ悪質だなと思い、ヤフオクのヘルプ機能からチャットで相談。
ヤフオクは個人への連絡はしていないとのこと。
つまり、出品者の良心に任せるとのこと。
https://support.yahoo-net.jp/PccAuctions/s/article/H000008929
オーケー。とりあえず、出品者に鬼連して、返信返ってこないので、評価の方からメッセージを送る。
評価は一番下ではなく、あえて真ん中で送ることで、逆ギレを防ぐ狙い。
無事に向こうはキャンセルをしてきた。まあ、次につける評価は一番下になると気づいたのであろう。
しかも5商品同時に仕掛けてきていたから、5個最下位の評価を取得するとアカウントを再度作り直す必要があるから。
私が不注意だったのは、運賃請求の画面で相手の本名や住所などをスクショしておかなかったこと。
後で見返すと、そこは表示されなくなっていた。残念。
皆さんは、割高運賃を求められた際にはスクショしておきましょう。
では、もし、相手がそのままアカウント凍結覚悟で決済させてきたらどうするかというと、
・自動決済の紐付けを外す
・やり取りのPDFを持ってヤフオク返金処理を行う
の2パターンが考えられる。
私は他のものも購入していたので自動決済を外すのは面倒なので、ヤフオク返金を使おうと思っていた。
https://support.yahoo-net.jp/PccAuctions/s/article/H000013198
世の中、色々あって面白いですな。